京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:44
総数:358783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年生『1年生を迎える会の練習』その1

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の練習をしています。グループごとにどうすればよいか話し合っています。

生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」

今日は、2年生と一緒に学校探検をしました。2年生がとてもやさしく、いろいろな部屋を案内してくれていました。探検した部屋に行くとシールをはることができます。全部の部屋をまわって、シールを全部はることが出来て、1年生はとてもうれしそうでした。
今月の末には、2年生と一緒に京都市動物園に行きます。今からとても楽しみです。
画像1
画像2

算数科「いくつといくつ」

今日は、10はいくつといくつになるのかを学習しました。おはじきゲームを通して、まるの中に入った数はいくつ、まるの外に出た数はいくつで、10がいくつといくつになるのかを考えました。ゲームを通して、楽しく学習することができました。
画像1
画像2

3年生 おいしい給食で元気いっぱい!

画像1画像2
毎日おいしい給食を食べて、元気をもらっています。おかわりも大人気です!

たくさん食べて、大きくなってくださいね!明日の給食も楽しみです!

3組 「さようなら」のポーズ!?

 帰りの挨拶をする時、いつも担任が「気をつけ、ピッ!明日も元気に登校しましょう。さようなら。」と声をかけるのですが、今日はある子が面白いポーズをしていました。

 そこでみんなに、「じゃあ、みんな、自分の“決めポーズ”をしてもいいよ。」と声をかけたところ、思い思いにポーズを決めていました。

 明日も元気に登校してくださいね!


画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作 どんな立ち上がった世界ができたかな?3

廊下にたくさんの作品が並んでいます。
友だちの作品を見ながら、「こんな世界にいってみたい!」「はさみで切っているところがいいな」などと話していました!

とてもすてきな世界が出来上がりましたね。
画像1

3年生 図画工作 どんな立ち上がった世界ができたかな?2

画像1画像2画像3
「先生できました!」と見せにきてくれました!海の生き物の世界がすてきですね!

3年生 図画工作 どんな立ち上がった世界ができたかな?

画像1
想像豊かな世界が出来上がってきました。しっかりと色を塗ると、世界観が広がりますね!

「やっぱりこうしようかな」「この方がいいなぁ」など試行錯誤しながら取り組んでいました。
画像2

3年生 理科 植物の育ち 観察を続けています!3

画像1画像2画像3
こんなに大きくなっています!すくすくと!!

3年生 理科 植物の育ち 観察を続けています!2

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って、いろいろな角度からみています。アップをすると、葉の形によく気がつきますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp