京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up29
昨日:64
総数:361516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 社会科 パート2 わたしたちの校区をもっともっと知るために・・・3

画像1
画像2
画像3
建物の様子や土地の様子などに目を向けながら歩くことができましたか。
テントウムシなどの生き物にも出合うことができましたね!

3年生 社会科 パート2 わたしたちの校区をもっともっと知るために・・・2

画像1
画像2
画像3
しっかりと列を崩さずに歩くことができましたね。自分で気づいたことをメモをとっていました!

堤防は歩いていて、とても気持ちがよかったですね。

3年生 社会科 パート2 わたしたちの校区をもっともっと知るために・・・

画像1
画像2
この間は、駅の方面へ行きましたが、今回は北側・西側に行きました。
南側と比べながら行けるといいねと言いながら出発しました。

6年 理科『ものが燃えるしくみ』

理科で「ものが燃えるしくみ」の
学習を進めています。
空気中に含まれる窒素、酸素、二酸化炭素の
どの気体がものを燃やすはたらきがあるか調べました。
画像1
画像2

5年生 全員あそび

画像1
画像2
みんなでドッジボールをしました。得意な子も苦手な子もボールを投げ合いました。

♪5年生 国語『銀色の裏地』まとめ その2

画像1
自分のまとめについて交流しました。

♪5年生 国語『銀色の裏地』まとめ その1

画像1
画像2
画像3
銀色の裏地の学習のまとめをしました。学級の課題や単元のはじめにたてた自分の問いについて、考えました。

4年生 理科 「天気と気温」

天気と気温の学習では、百葉箱について学びました。納所小学校にある「IoT百葉箱」も確認しました。
「IoT百葉箱」は映像や折れ線グラフなどの機能があり、そのすごさがわかり、子どもたちは驚いていました。

画像1
画像2
画像3

4年生 理科

ひょうたんの子葉の観察記録をつけています。ノートには、気付いたことを詳しく書いています。また、GIGA端末で画像として保存することで数か月を通して観察する記録が一目でわかります。
画像1
画像2

4年生 算数 「折れ線グラフ」

折れ線グラフの学習では、変わり方がどのように表されているのか考えました。みんなと考えを交流したり、たくさんの問題に取り組んだりする中で、変わり方がわかってきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp