京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up9
昨日:34
総数:361305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 ようこそ、先輩!

 6校時、英語でツイスターゲームをして盛り上がっていた時に、この春に卒業した先輩が教室へ遊びに来てくれました。タイミングもバッチリ!いきなりツイスターゲームに参加してもらうことに。

 ゲームの後は、質問タイム。「朝の会で、毎朝ラジオ体操第3までやってるよ。」と卒業生が教えてくれて、3組の子どもたちは、「ぼくらは、“まりなの痩せるダンス”を踊ってるよ。」と返事をしていました。

 さらには、「農園芸部に入って、ブロッコリーを植えたよ。」「給食弁当はおいしいよ。とくにカレーがおいしい。」などなど、中学校生活について、いろいろ教えてくれました。
画像1

3組 ミライシードを使って

 個別学習の時間に、ミライシードを使いました。

 漢字の学習をしたり、計算問題を解いたりと、個々の課題に、集中して取り組んでいました。


画像1
画像2

3組 失敗も成功も宝物!?

 3組タイムの中で、フィギュアスケート宇野昌磨選手の引退会見の言葉『失敗も成功も宝物になった。』について、話題にしてみました。

「何で失敗も宝物なんだろう…。」
「失敗はしたくないけど、次は成功するかもしれない。」
「チャレンジすることが大切。」
との声が聞かれました。

 学校は、間違えても、失敗しても良い場所。

 子どもたちにも、失敗を恐れず、いろんなことにチャレンジしてほしいと思います。

画像1
画像2

5年生外国語

画像1
画像2
デジタル教科書の設定を行いました。自分のタブレットで自由に教科書の英語を聞くことができます。

♪5年生 社会科『国土の地形の特色』その2

画像1
画像2
調べて分かったことについて、発表しました。

♪5年生 社会科『国土の地形の特色』その1

画像1
画像2
単元の学習問題について調べました。

5年生 きずな集会

画像1
今回のきずな集会の司会は、5年生の児童会が担当しました。堂々と司会をしていました。

♪5年生 きずな集会

画像1
画像2
画像3
13日(月)にきずな集会がありました。自分たちの学級目標について、全校児童に伝えることができました。

4年生 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」その2

画像1
画像2
1年生を迎える会でも歌う「はじめの一歩」を元気よく歌いました。1年生を迎える会でもあたたかい気持ちで歌えることができればと思います。

4年生 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」その1

音楽の学習では、教科書の楽譜を見て、付点8分音府、16分音符などの音符を確認して書きました。難しい音符でしたが、丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp