京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up8
昨日:37
総数:260287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

1年生 国語科

画像1画像2
国語科「よくきいて はなそう」では好きな遊びや好きなお菓子、最近行って楽しかったこと、などのお題をきっかけに会話をつなげていく学習をしました。話し始めると会話が弾み、「もうちょっとお話したかった。」「お話の途中だった。」といつまででも話ていたそうな様子でした。

国語「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1
画像2
 友だちのことを知るために、グループになって話を聞き合いました。一人ずつ、「自分が大切にしているもの」や「自分のすきなこと」などについて話しました。聞く人は、どんな質問をすると、友だちからたくさんの話を引き出すことができるか考えながら、話を聞いたり、質問をしたりすることができました。

1年生 ロング昼休み

画像1画像2
今日は初めてのロング昼休みでした。いつもより少し長い昼休みを楽しんでいました。

1年生 生活科

画像1画像2
朝顔のたねを観察し、それぞれの植木鉢に種を植えました。芽が出るのが楽しみです。

4年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
自転車教室の実技がありました。交通ルールを守り、安全を確かめながら、真剣に取り組みました。これからも安全に気を付けて自転車を乗ってほしいと思います。
たくさんの準備やご指導していただいた方々、ありがとうございました。

【2年生】体育:ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
てつぼうの学習をした後に、総合遊具の使い方について勉強しました。初めに、総合遊具を使う時のルールを確認しました。3点支持をすることや親指をしっかり回してつかむことなど、大切なことをしっかりと確認した後、ペアを作って、交代してのぼりました。久しぶりの総合遊具だったので、子どもたちは嬉しそうでした。

【2年生】国語:かんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
「かんさつ名人になろう」の学習で、ミニトマトの苗を観察しています。どんなことをかんさつできると”名人”になれるかな?と先週学習したことを生かして、「大きさ、形、色、数、さわったかんじ、におい」を観察しました。みんな興味津々で、観察を楽しんでいましたよ。

【2年生】図書館へ

画像1
画像2
毎週月曜日は、図書館の割当日です。自分の借りたい本を3冊選びます。去年までは絵本が中心でしたが、2年生からは9分類の少し分厚い物語の本も借りてみようと声をかけています。図書係さんは、みんなのために学級文庫を選んでくれています。

【2年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
2年生は、学習のことについて発表しました。国語や算数、生活でどんな勉強をするのかを伝えたあと、みんなで「子犬のビンゴ」を歌いました。全校児童の前でしたが、練習の成果を発揮して、「大きな声でゆっくりと」発表することができていて立派でした!!

【6年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会でした。
入場ではやさしく1年生の手をひく、6年生。
やさしく、頼もしい姿でした。

 司会やはじめの言葉・おわりの言葉、クイズなど、
1年生に楽しんでもらえるように頑張りました。

 この1年、6年生として、すてきな姿をこれからも
見せてほしいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp