京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:90
総数:398887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

4月18日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムル

 様々な食材のうまみが溶けこんだ五目どうふは、ごはんがよく合うおかずでした。ほうれん草のいためナムルの酸味も程よく、ぱくぱくと箸がすすみました。

4月18日の学校の様子

6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
画像1
画像2

4月18日の学校の様子

4年生は国語の学習からスタートです。
3年生は新しく学習する教科、社会科の学習です。
また、合同で体育も行いました。
画像1
画像2

4月17日の学校の様子

昨年度末からより多くの先生と学習機会を増やすために、
市原野型のチーム担任制に取り組んでいます。
クラスや学年を超えて担任以外の先生と学習するスタイルです。
今年度も積極的に各学年で取り組んでいきます。
画像1
画像2

4月17日の学校の様子

画像1
5年生の学級目標が決まりました。
高学年としての自覚をもち,今までの自分たちからさらにできることを増やしていこう。いう思いを込め,
「当たり前を当たり前に〜さらにレベルアップ〜」
に決定しました。これからの成長が楽しみです。

4月17日の学校の様子

画像1
1学期の始めには、身体計測や各健診があります。
数字で見ると成長の様子がよくわかりますね。
また、健診結果によっては、できるだけ早く受診をしましょう。

4月17日の学校の様子

画像1画像2
先日のPTAの皆さんだけでなく、地域のみなさんも登校時の見守り活動をしていただいています。今日はスクールガードリーダーさんも来てくださいました。
静市交番からは、パトカーではなく、徒歩で巡回していただきました。
みなさん、いつもありがとうございます。

4月17日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、鶏肉の塩こうじ揚げ、キャベツのごま煮、みつばのみそ汁

 4月のなごみ献立が提供されました。やわらかさと甘さが特徴の春キャベツ、旬のみつばが使われており、春の訪れを感じる献立でした。

4月16日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
小型コッペパン、牛乳、スパゲティのミートソース煮、ほうれん草のソテー、りんごゼリー

 給食が始まりました。久々の給食に、どの学年からも「おいしかった!」の声が聞かれました。1年生ももりもりと楽しくおいしそうに給食を食べていました。

4月16日の学校の様子

画像1
 5年生算数科で「整数と小数」の単元を学習しています。学習に向かう姿勢がとても素敵でした。自分の意見をのびのびと発表できることがとても素敵ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp