![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:76 総数:642154 |
給食2日目
給食2日目です。1年生も給食エプロンの着方や、机の準備を学習し、素早く準備をすることができました。今日のメインメニューは「鶏肉の塩麴あげ」で、唐揚げのような味わいに子どもたちのお皿はすぐにピカピカになりました。一番に好きなものを食べる人、最後まで大事に取っておく人、食べ方は色々です。
![]() ![]() 6年 理科「ものが燃えるしくみ」![]() ![]() ![]() ものが燃えるためには何が必要かを考えて、これからの実験の計画について考えました。 自分の考えや予想をどんどん書いたり、発表したりできるようになってほしいです。 6年 図書館の使い方![]() ![]() 今年は読んだ本の数だけでなく、ページ数のある長いお話にも挑戦していけたらと思います。 今日から本の貸し出しも始まります。 普段から本に触れられるように、お家でも読書について話題にしてみて下さい。 6年 朝会![]() ![]() 6年生になってから初めて全校で集まりました。 集合時間より早めに体育館に移動をし、5年生と一緒にお手本となる姿勢で待つことができました。 後ろから見る背中は、室町小学校のリーダーとしての姿でとても素敵でした。 生活科「はるみつけ」![]() ![]() ![]() 天気に恵まれ、草花だけでなく蝶を見つけたり鳥のさえずりが聞こえたりしました。 友達と一緒に春の良さを感じた一日です。 3年 算数「九九の表とかけ算」![]() ![]() 九九の表を使って、数あてゲームをしました。 答えの見つけ方が分かった子どもたちは、「そうか!ここは7のだんだから…」 とつぶやきながらゲームをしていました。 なぜそう考えたのか自分の考えを書いてまとめました。 かける数とかけられる数のきまりも見つけられたね!! 生活 「はるみつけ」![]() ![]() ![]() 耳をすますと、鳥の鳴き声を見つけたり、 地面をじっくり見てみると、ダンゴムシやありを見つけたりすることができましたね! 今日はとてもあたたかく、気持ちがよかったです。 3年 心も体もほぐしましょう!
第1回目の体育科の学習は学年合同で行いました。
「体ほぐしの運動」に取り組み、楽しく体を動かしました。 振り返りをすると、「最後までがんばれていた」「チームで協力できていた」「応援できていた」といった、体育科の学習で大切にしたいことを自分たちができていたことに気づく姿が見られました。 さすが3年生! ![]() ![]() これぞ高学年の姿!!![]() ![]() ![]() 先生に指示されずに、自分で必要だと思う掃除をする取組です。 今日はその第一回目でした。 自分の仕事を見つけてするだけでなく、みんなに声をかけたり、 友だちと協力したり、最後の片付けまで責任をもって行ったりする 姿に感動しました!! すごい、すごいよ、5年生!!! 図画工作科「心のもよう」![]() ![]() ![]() 色から連想した模様や、いろいろな技法を使った力作が生まれました。 次回はこれをさらに1枚の作品にしていきます。 |
|