京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:410
総数:2207236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

地球儀で世界を見る【1年社会】

画像1
画像2
世界の国々や都市の位置の基本的な表し方を知り、使いこなす。
小学校でも地図を見ながら学習を進めてきたと思います。まだまだ地図にはいろいろな見方があります。今日の授業では、インターネット上の地球儀を用いて、全体を俯瞰したり、都市を探したりしました。いろいろな気づきがあったと思います。それら発見を大切にするとともに、気づきをさらに深めたり、交流する手立てを学んでいきましょう。

歯科検診【12年】

画像1
本日、12年生の歯科検診がありました。歯科検診で早期の虫歯など発見ができれば、治療の効果が上がったり期間が短くなったりします。良好なことが一番ですが、検診で気になることが見つかった場合は、早めに適切な対応をするよう心がけましょう。3年生は19日(金)です。

学級目標を考える【2年】

画像1
画像2
画像3
4月16日(火)の7限に、学級目標について考えました。クラス毎に代表委員が主導で、話合いを行いました。クラス毎に思い思いの方法で自分たちのクラスにぴったりの目標を考えていました。代表委員のしっかりした進行もさることながら、グループワークでの様子や発表していた生徒たちも素晴らしかったです。決定した学級目標とともに、素敵な1年を40名の仲間たちと過ごしてもらいたいと思います。

新しい端末を受け取りました【1年】

画像1
画像2
画像3
遅ればせながら、本日1年生にタブレットを配布しました。Wi-Fiの設定から始まりましたが、その後、IDとパスワードを確認し、MoodleやMicrosoft365にログインしました。これからの活用に期待が高まります。タブレットには保護シート及びカバーがつけられていますが、これから3年間使いますので、扱いには十分注意してください。またデジタルペンや電源ケーブルについても、なくさないようにしましょう。
不明な点、困ったことがあれば、すぐに保護者や先生に助けを求めてください。タブレットは便利なツールですが、被害にあう可能性があります。次のタブレット活用上のルールを守り、学びに役立ててください。

【タブレット活用のためのルール】
  一 学習活動においてのみ使用を認める
  一 学校と家庭でのみ使用を認める
  一 場と状況に応じた適切な使用に留意する


自己紹介【1年技術】

画像1
画像2
画像3
技術の授業が始まりました。今年度より技術は櫻井先生に教わります。今日は技術室で初顔合せを兼ね、自己紹介を行いました。

春休み明けテストの解説【2年英語】

画像1
画像2
画像3
各教科で実施した春休み明けテストが返却されつつあります。今年度もテストは原則、デジタル採点ソフト「百問繚乱」を用いて採点を行います。採点ミスが劇的に減り、また採点時間も短くなりました。一方で、読み取りにくい字があり、少し苦労しています。みなさん、答えはもう少し採点者にやさしい字で書いてください。これは、入試でも同様の指導を行います。解答は自分の意思表明です。相手に伝わらないと意味がありません。テストでは焦りもあると思いますが、読みやすい字で見やすく書くことを心がけてください。も各テストにおいて、不明な点があれば先生に申し出てください。

座標平面の投影してみました【2年数学】

画像1
画像2
画像3
2年の数学は1次関数を習っています。プロジェクタの性能が上がったので、ホワイトボードに直接投影した座標平面を利用し、書き込みながら授業を進めていきました。今後、さらなる活用が見込まれます。座標平面が印字されたホワイトボードを教室に持ち込んで授業していたことを思い出すと、便利になったものです。切り替えもスムースで授業にスピード感が出てきたように感じます。

MES始まりました【1年英語】

画像1
画像2
1年生でMES(Morning English Shower)が始まりました。英語の歌を歌ったり、リズムに合わせて発声したり、英文を聞き取ったりと、朝から英語のシャワーを浴びました。まだまだ、恥ずかしさからか声は小さめでしたが、続けることで英語耳が見につきます。1日10分のこの時間を大切にしてください。

明日16日に、すぐーるへのテスト配信を行います

平素は本校教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。また、すぐーるのアプリのダウンロード・切り替え作業、ありがとうございます。明日16日(火)にテスト配信を行い、17日以降は原則学校からのお知らせについては、すぐーる、Moodle、学校HPで行いたいと思います。まだ、すぐーるでの受信ができない方、手続きがわからない方は、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

新入生迎える会

画像1
本日、新入生を迎える会を行いました。迎える会では本部役員から生徒会、委員会についてなどの説明がありました。委員長さんから各委員会についての説明を行いました。活発な生徒会活動を作っていけるといいですね。また、部活動紹介が行われ、先輩らしい姿や、会が明るくなるような元気いっぱいの劇など、どの部活もその部活にしかない魅力を発信していました!来週からは部活動体験も行われ、本格的に西京ライフがスタートします。1・2・3年生全員で学校生活を楽しいものにしていきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp