京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up78
昨日:86
総数:361201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 社会 都道府県

「先生は、土曜日に神奈川県へ行ってきました。さて、神奈川県はどこでしょう?」と5年生2人に問いかけ、都道府県パズルのスタートです。

力を合わせてパズルを仕上げ、「ここだ!」と、神奈川県を見つけることができました。

「京都府を出発して、次は滋賀県を通って、その次は三重県で…。」と、みんなで指をさしながら、神奈川県までの通過県の位置を確認しました。

しばらくすると、北海道の位置に、いろんな都府県のパズルを入れ始め、「北海道って、めっちゃ広いなぁ〜!いっぱい入るよ。」と、北海道の広さに気づくこともできました。
画像1
画像2

♪5年生 社会科『国土の地形の特色』

画像1
画像2
画像3
日本の地形の様子について調べました。立体模型図では、実際に触れることで山が多いことに気づきました。

♪5年生 ふりかえりタイム

画像1
画像2
画像3
ふりかえりタイムの様子です。ふりかえりタイムでは、来週のめあて(学習面・生活面)を考え、めあてについて振り返っていきます。来週の予定表を確認し、一人一人自分のめあてを決めていました。めあてをもって一週間を過ごしてほしいと思います。

4年生 国語

「書写」4年生になって初めての習字の学習でした。点画の筆使いに気を付けて「花」の字を書きました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科

京都府の人口分布を調べています。「京都市は20万人以上の人口だけど北の方の人口が少ないのは、土地の高さに関係があると思う。」「山が多くて生活がしにくいのでは。」などいろいろな意見が出ました。
画像1
画像2

1年生 すなやつちとなかよし その2

画像1
画像2
おうちから持ってきた材料や水を使って、いろいろな楽しみ方ができました。「またやりたい!」と嬉しそうでした。

1年生 すなやつちとなかよし その1

画像1
画像2
図画工作「すなやつちとなかよし」の学習で、砂や土に触れる造形遊びをしました。砂場で、思いついたことをいろいろためして遊びました。

1年生 うんどうじょうで リレーあそび その2

画像1
画像2
ミニハードルをまたいだり、ボールを持って行って、置いてあるボールと入れ替えて戻ったり、いろいろな動きを取り入れたリレーをしました。勝っても負けても楽しく、最後までがんばって走る友達を応援していました。

1年生 うんどうじょうで リレーあそび その1

画像1
画像2
運動場でも「リレーあそび」をしました。まっすぐ走って折り返したり、リングをふんでジグザグに走ったりしました。

生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」

 「なかよし いっぱい がっこうたんけん」の学習のひとつで、学校の教職員と仲良しになるために、なかよし いっぱい 大作戦がスタートしました。子どもたちは、出会った教職員に「先生とお友達になりたいので、先生のお名前を教えて下さい。」「〇〇先生じゃんけんをしてください。」「サインをお願いします。」とドキドキしながら、なかよし いっぱい 大作戦をがんばっています。
 

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp