京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up52
昨日:50
総数:358152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」その2

画像1
画像2
1年生を迎える会でも歌う「はじめの一歩」を元気よく歌いました。1年生を迎える会でもあたたかい気持ちで歌えることができればと思います。

4年生 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」その1

音楽の学習では、教科書の楽譜を見て、付点8分音府、16分音符などの音符を確認して書きました。難しい音符でしたが、丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「きずな集会」その2

画像1
校長先生からは、友達の大切さ、これからの未来についての話をしてもらいました。これからも、すばらしい未来に向かって、友達との関係を深めていければと思います。

4年生 「きずな集会」その1

5月13日(月)のチャレンジタイムにきずな集会を体育館で行いました。各クラスの学級目標をそれぞれ伝え合いました。これからもクラスの学級目標を大切にしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「天気と1日の気温」

5月の2日間の気温の変化を比べて、わかったことや気がついたことを交流しました。友達の気づきからたくさんのことが学べました。これからも気温の変化について深く学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「新出漢字」

画像1
画像2
とめ・はね・はらいに気をつけて漢字を丁寧に書くことができています。これからもひとつひとつの漢字を大切に覚えることができればと思います。

3組 さつまいもの苗を植えました

 さつまいもの苗を植えました。

 管理用務員さんに、「苗を立てて植えると大きいのが1個だけ、斜めに植えると、たくさんできることが多いよ。」と教わり、もちろん、斜めに植えました。

 「たくさんとれたら、焼きいもにしたい!」「さつまいもパーティーが楽しみ。」と、今から食べる気満々です。
画像1

3組 きずな集会

 5校時に、きずな集会がありました。

 3組の子どもたちも、はっきりとした声で、学級目標を発表できました。

 教室でのふり返りでは、「どのクラスも“人”のことを大切に思っているんだなぁ。」「どのクラスも、ステキだなぁと思った。」「納所小学校には、たくさんの仲間がいることがわかった。」との感想が聞かれました。

 とても大切なことに気づくことができました。
画像1
画像2

4年生 書写「花」

4年生の書写のはじめでは「花」を書きました。点画の筆遣いに気を付けて筆をとめるところやはらいを集中して書きました。
画像1
画像2
画像3

算数科「いくつといくつ」

 今日は、8が「いくつといくつに」になるかを学習しました。8個のおはじきをいくつか隠して、隠したおはじきはいくつになるかをペアの友達と楽しみながら、8の「いくつといくつ」を学習しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp