【2年生】国語:かんさつ名人になろう
「かんさつ名人になろう」の学習で、ミニトマトの苗を観察しています。どんなことをかんさつできると”名人”になれるかな?と先週学習したことを生かして、「大きさ、形、色、数、さわったかんじ、におい」を観察しました。みんな興味津々で、観察を楽しんでいましたよ。
【2年】 2024-05-13 19:40 up!
【2年生】図書館へ
毎週月曜日は、図書館の割当日です。自分の借りたい本を3冊選びます。去年までは絵本が中心でしたが、2年生からは9分類の少し分厚い物語の本も借りてみようと声をかけています。図書係さんは、みんなのために学級文庫を選んでくれています。
【2年】 2024-05-13 19:39 up!
【2年生】1年生を迎える会
2年生は、学習のことについて発表しました。国語や算数、生活でどんな勉強をするのかを伝えたあと、みんなで「子犬のビンゴ」を歌いました。全校児童の前でしたが、練習の成果を発揮して、「大きな声でゆっくりと」発表することができていて立派でした!!
【2年】 2024-05-10 17:06 up!
【6年生】1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会でした。
入場ではやさしく1年生の手をひく、6年生。
やさしく、頼もしい姿でした。
司会やはじめの言葉・おわりの言葉、クイズなど、
1年生に楽しんでもらえるように頑張りました。
この1年、6年生として、すてきな姿をこれからも
見せてほしいと思います!
【6年】 2024-05-10 14:52 up!
1年生 生活科
学校の中を探検するのが大好きな1年生。4階の図工室から芝生運動場にいる先生に「おーーーい」と声をかけていました。すると体育館の通気口に小鳥が入ったのが見え、大興奮。耳をすませると雛たちの鳴き声も聞こえ、近くにいって観察しました。花壇のキャベツには小さな青虫も発見しました。
【1年】 2024-05-10 14:49 up!
1年生 体育
体育ではふわふわの芝生で元気に駆け回っていました。
【1年】 2024-05-10 14:49 up!
1年生 日常の様子
雨の日は段ボールに入ったり、粘土をして遊ぶのが楽しいようです。
【1年】 2024-05-10 14:49 up!
1年生 1年生をむかえる会
今日は1年生を迎える会がありました。2〜6年生の素敵な出し物を見せてもらったあと、1年生もお返しの発表をしました。たくさんの人たちの前で少し緊張していたようですが、しっかりと練習の成果を発揮することができていました。
【1年】 2024-05-10 14:49 up!
【国語】ともだちはどこかな
「ともだちはどこかな」の学習で、学んだことを生かして自分問題を考えて出し合いました。服装の特徴や髪形、持ち物などの特徴を、相手に分かりやすく伝えられるように気を付けて話しました。ペアで問題を出し合った後は、数人に、みんなの前で問題を出してもらいました。とても楽しそうに活動できました。
【2年】 2024-05-09 16:36 up!
3年生 理科の学習「植物を調べよう」
今日は、ヒマワリの種の観察をしました。ヒマワリのたねの形や、色、大きさなどを調べて、観察したことをカードに書きました。これから、ヒマワリを育てるのが楽しみです。
【学校の様子】 2024-05-02 18:25 up!