京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:137
総数:546950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

1年 ☆素敵な3日間でした☆

画像1
画像2
画像3
ゴールデンウィークの間の3日間でしたが、今週も1週間とても良く頑張りました。学習以外も、給食や掃除など、学校生活のいろいろなところに慣れ始め、自分から積極的に取り組める様子が見受けられるようになってきました。とてもうれしい成長です。明日からの4連休をゆっくり過ごして、また7日(火)からみんなで「きらきらかがやく1ねんせい」を目指して、頑張っていきたいと思います。

1年 ☆5月に入りました☆

画像1
画像2
画像3
昨日から5月に入り、1年生は日々新しいことに挑戦しながら頑張っています。あさがおの種をじっくり観察して絵にかいたり、ねんどでいろいろなものを作ったりしました。
また5月はいろいろな健康診断があります。第1弾は、聴力検査でした。しっかり耳が聞こえているかの検査を無事終えました。終わった後には、保健室の先生にていねいにお礼を伝える子もいて、とても素敵でした。

【ひまわり学級】身体計測

画像1画像2
新年度に入り、一回目の身体計測・視力検査・聴力検査がありました。
身長が伸びているかな、目や耳の検査は上手にできるかな、一年生から六年生までいろいろな思いを持ちながら検査を受けることができました。

【4年】係活動、がんばっています!

画像1
画像2
クラスのみんなが楽しい気持ちになるような取組を考えています。
わくわくするような企画がたくさんあって、これからが楽しみです。

【4年】図書館で本を借りました

画像1
読みたい本を真剣に探したり、友達におすすめしたりしている様子が素敵でした。
継続して本を読んでいってほしいです。

【5年】外国語 Hello, friends!

画像1
画像2
5年生からの外国語は、4年生までの外国語活動とは異なり、教科として、週2時間になりました。4年生までに学んだ表現も使いながらやり取りを楽しんでいます。今日は、お互いの名前のつづりを聞き合い、書きとりました。4線の上で初めてアルファベットを書いたり、自分の名前をヘボン式で書いたり…新しいことがたくさん!“How do you spell your name?”とたずね、自分の名前を一文字ずつはっきりと伝え、きき取れないときには、“One more please!”と聞きなおしている姿が見られました。

カラフルライス

 今日の給食は,新メニュー「カラフルライス」でした。
 どんな味がするのか楽しみにしていてくれた子も多いと思います。
 枝豆やコーンと,たっぷりチキンが入ったまぜご飯の具でした。
 「おいしい!」と大好評で,おかわりもたくさんしてくれていました。
 明日の給食も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

校長室から「キラリ」

画像1画像2画像3
 【各教室を見渡すと、とても気持ちよくなりました】

 各教室を見て回ると、様々な工夫がありました。

 子どもたちは、安全・安心な環境の中で、

 学習を進めることができていました。

【4年】みんな仲良しすごろく

画像1
画像2
班ですごろくをしました。
楽しいコマがたくさんで大盛り上がりでした。

【4年】学年リレー

画像1
画像2
一生懸命走る姿、大きな声で応援する姿、仲間を励ます姿、準備や片付けをがんばる姿、たくさんの素敵があふれていて、楽しい時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp