京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:20
総数:396985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

4月22日の学校の様子

3、4年生が一緒に体育をしています。
50メートル走のタイムを計測しています。
2年生は、自分たちの役割の話から、道徳の学習がスタートしていました。
画像1
画像2

4月22日の学校の様子

満開だった、正門の桜も昨日の雨の影響もあり、散り始めています。
ただ、下を見てみると地面にきれいに咲いています。

さて、今週もスタートしました。
金曜日には今年度最初の授業参観と学級懇談があります。
ご予定ください。
画像1
画像2

4月19日の学校の様子

毎週水曜日と金曜日には、学校司書さんが静市学習情報センターにおられます。
5年生が、カーリルを使って蔵書の検索の仕方や本の情報を得るための学習をしました。
「動物」に関する本でも、様々な分類番号の本があることも学習できました。今後の図書を使った活動にいかせるといいです。
画像1
画像2
画像3

4月19日の学校の様子

画像1
本館がとても静かでした。それは、2階の3年生は校区探検へ。5年生は静市学習情報センターへ。
そして、3組は読書をしていました。

4月19日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテー

 給食室からのステキな香りの正体は、「チキンカレー」でした。給食室でルウから手作り、様々な調味料を合わせて作る特製カレーは、どの学年からも大好評でした。4種の豆(ミックスビーンズ)の入ったひじきのソテーもカレーと合いました。

4月19日の学校の様子

給食室からステキな香りが漂ってきていました。
1年生は、一足先に給食の準備です。
2年生は、本を借りています。
画像1
画像2

4月19日の学校の様子

6年生は社会科と理科担任が交代して、授業を進めています。
社会科では、日本国憲法について、理科では、ものの燃えるしくみついて学習しています。

画像1
画像2

学校沿革史

市原野小学校沿革史

学校沿革史

令和6年度 学校経営方針

画像1
令和6年度の学校経営方針です。

4月19日の学校の様子

観察や実験に使う、植物の準備も進んでいます。
昨年度から準備していたアブラナはもう種をつくってしまいました。
これも暖冬の影響がでているでしょうか。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp