京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:21
総数:358927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

算数科「いくつといくつ」

今日は、サイコロを使って7は、いくつといくつになるのかを学習しました。「1が出たから、6が出たら7になるね。」と楽しみながら、7がいくつといくつになるかを学習しました。
画像1
画像2

3年生 きずな集会やり遂げました!2

画像1
画像2
画像3
クラスの目標に向かって頑張っていきましょうね。

他の学年の発表を聴いて・・・「わたしたちと似ているところがあった」「負けずに頑張ろうと思った」などと、振り返っていました。
笑顔溢れるクラスへ、学校へ・・・やさしさの連鎖が続いていくとよいですね!!

3年生 きずな集会やり遂げました!

画像1
画像2
画像3
4時間目にしっかりと練習をして、臨みました。
しっかりと自分たちの言葉で堂々と大きな声で言うことができましたね!

3年生 きずな集会に向けて・・・

画像1
1・2組合同で、きずな集会に向けて練習をしました。大きな声でしっかりと、各クラスの学級目標を発表し合いました。

みんながクラスで頑張っていくこと、しっかりと伝わるとよいですね!
画像2

3組 掲示板の作品が増えてきました

 全員の詩の作品が仕上がり、掲示板に貼りました。

 3組の掲示板が、にぎやかになってきましたよ。

 子どもたちの作品、是非またご覧ください!

 
画像1
画像2

3年生 音楽 指くぐりと指またぎ2

画像1画像2
“音階”という言葉を習いました。音階で歌えるようにしていきましょう!

3年生 音楽 指くぐりと指またぎ

画像1
画像2
けんばんハーモニカを使って練習しています。
ゆっくりと指の順番に気をつけながら、指くぐりと指またぎを練習しています!

難しいですが・・・練習ですね!

3年生 理科 植物の育ちって?

画像1画像2画像3
ひまわりとホウセンカがぐんぐん育っています。成長をみんなでやさしく見守りながら、成長をおいかけています!

これからどんなふうに成長していくのか・・・とても楽しみです!みんなで見守りましょう。

3年生 算数 じゅんに考えていこう!

画像1
画像2
画像3
いつもより・・・長い文章題でした。でも・・・わかっていることは?求めることは?をみんなで整理すると考えやすくなりましたね。

どんなふうに考えたのかを友達と交流しました。「2つの式ができそう!」「わり算が使えそう!」など、見通しをもちながら立式していました。

3年生 社会科 校区はどんな様子なの?2

画像1画像2
「なんで道路沿いにお店が多いの?」「駅周辺にはお店が集まっているのはなぜだろう?」などの疑問も考えました。

「たくさんの人が利用する駅にお店がある方が、みんな便利だから!」「品物を運びやすいから!」など、つながりがたくさんあることに気づいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp