京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up25
昨日:40
総数:358839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 国語 1

「聞き取りメモのくふう」今日は、実際に教材の中の先生の話を聞いてメモを取ってみました。GIGA端末で動画を読み取り、聞き取った大切なことをメモしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語 あいさつをして、名前を言い合ったりしよう!

画像1
まずは、復習!世界の挨拶をよく覚えていましたね!発音もすばらしかったです。

挨拶を聴きながら、どの子どもがどの国旗なのかを考える活動をしました。一度見た映像だったので、覚えている人もいましたね。

最後には、積極的に友達とあいさつをして、名前を言ったり、尋ねたりしていました!
画像2

4年生 社会科

京都府の土地の利用について調べて分かったことを交流しました。色分けしたことから、「農地は川に沿って広がっている。きっと、川の水を使っているのだろう。」「果樹園やお茶が作られているのも京都府の南が多く、大きな川の近くだな。」「土地が高い東側には山が多いから林業が盛んなんだな。」など、たくさんのことに気が付くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽 春の小川を感じながら・・・2

みんなで聴いた後、歌詞を並び替えながら確認していきました。聞き取れた言葉はあったでしょうか。

協力して並び替えていましたね!ばっちりでした。
画像1
画像2

♪5年生 国語『銀色の裏地』

画像1
画像2
授業の初めに音読をしました。音読の三原則『スラスラ・ハキハキ・正しく』を意識して読みました。家庭学習の成果が出ている子もおり、毎日の積み重ねの大事さが分かります。

3年生 音楽 春の小川を感じながら・・・

画像1
画像2
画像3
「春の小川」の曲から聴こえてくる言葉を書きとめました。どのくらい聞き取れたでしょうね!

ワークシートいっぱいに書いていました!

4年生 登校時

今日は、朝登校した児童がひょうたんの子葉が1日で2〜3センチ伸びていることに気がつき、大騒ぎでした。昨日は、土から出たばかりだったのに「1日でこんなに!」「すごい!」と声が上がっていました。
画像1
画像2

♪音楽『すてきな一歩』

画像1
画像2
5年生の音楽では『すてきな一歩』を歌っています。途中から2部合唱へとなる曲です。子ども達は、つられないように歌っていました。

3年生 音楽 けんばんハーモニカで!

画像1
画像2
画像3
「山のポルカ」を演奏しました。なつかしかったですね。
みんなで音を合わせて・・・心を合わせて演奏していきましょうね!

♪5年生 算数『体積』

画像1
グループで1㎥を作りました。みんなで入って大きさを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp