京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:26
総数:640302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生みんなで体育!!

画像1
画像2
画像3
学年合同での体育でした。

体ほぐし遊びを一緒に行いました。
違うクラスの友達を知る遊びをしました。

これからも1、2組仲良く力を合わせて学習していけたらいいですね。

初めての参観日

画像1
画像2
今日は、1年生初めての参観日でした!

国語科「うたにあわせてあいうえお」を

いろいろな読み方で楽しみました!

どきどき、そわそわしながらも

一生懸命 頑張ることができた 1年生でした!

参観・懇談会がありました☆

4月26日(金)は今年度初めての参観・懇談会でした。

5年生は、国語科の学習をしました。

「友だちのことをもっとよく知るために、きいてみたいことを考えよう。」というめあてで学習を進めました。

ロイロノートを活用し、聞きたいことを整理しながらグループ活動へとつなげていきました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会がありました☆

4月26日(金)は、今年度初めての参観・懇談会がありました。

大空学級は生活単元学習「大空畑」の学習です。

テレビに拡大された写真を見ながら、何の野菜か発表していきました。

どんな野菜が大空畑でできるのかな〜?楽しみです!
画像1

参観・懇談会がありました☆

4月26日(金)は懇談会初めての参観・懇談会がありました。

6年生は国語科でインタビューをする学習を行いました。

子どもたち同士でインタビューするだけでなく、保護者の方にもインタビューをし、活気にあふれた学習となりました。

様々な人からインタビューする良さを感じられたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末の使い方を教えてもらったよ

画像1
画像2
6年生に GIGA端末の使い方を教えてもらいました。

「ログインできた!」と

6年生に教えてもらって嬉しそうでした。

国語科の学習「春風をたどって」

3年生で最初に学習する物語「春風をたどって」。

登場人物の気持ちの変化をみんなで考えました。
自分の考えをネームカードで示し、自分の考えを説明しています。

「なるほど」「確かに」「わたしもそう思った」などの声が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ 自分からやろう!

画像1
道徳の授業を行いました。

「あいさつ」の大切さを改めて考え,5年生で意識することにしました。

1誰に対しても 2気持ちを込めて 3自分から

これから,あいさつを今以上にがんばっていきましょう!

ぼくもわたしもデザイナー

 図画工作科では、2つの丸と3本の直線を引いて、できた形に隣同士同じ色にならないように色を塗っていきました。縞模様や水玉模様にする人もいて、誰にも真似できないようなそれぞれのデザインができあがりました。Tシャツの型紙に合わせて切って、自分だけのオリジナルTシャツに仕上げました。
画像1
画像2

6年 理科「ものが燃えるしくみ」〜4〜

画像1
画像2
画像3
気体が入ったビンの中に火のついたろうそくを入れて実験をしました。

自分の予想通りの結果だったり、意外な結果だったりしていたようで、しっかり実験することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp