![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:72 総数:374840 |
6年生 1年生をむかえる会![]() ![]() 各クラスのリーダーが中心となって進めてくれています。 今日は、パートごとに分かれて台詞を決めたり、台詞にあう動きを考えたりしました。 子どもたちからたくさん素敵なアイデアが出てきたので、1年生を楽しませるよい出し物ができそうです。 2年生 国語「日記を書こう」![]() ![]() 見たことや聞いたこと、感じたことを詳しく書いたり、言った言葉を「」をつけて書いたりと子どもたちはよく考えて取り組んでいました。 今日は書いた文章をお互いに読み合って交流しました。 友達の良い表現や分かりやすい言い方から学んで、また次の学習につなげてほしいと思います。 5年 体育科 リレー![]() ![]() 学習を重ねるにつれて、バトン渡しが上手くなってきました。 試合前にはチームごとにバトン渡しの練習をし、途中でグループで作戦会議を挟み、二回目の試合に挑みました。 5年 図書館オリエンテーション![]() ![]() 図書館のきまりや、本の並び方、図書の分類について学習しました。 そのあと、『ぼくの居場所』という本を学校司書からの読み聞かせがありました。 4年生 社会 京都府の様子![]() ![]() 子どもたちからは、 「山が多くあると住みにくいから人口が少ないと思う。」 「京都市は京都盆地があって土地が低くて住みやすいから人口が多い。」 「田畑が多いと人口が少ない。」 など、今まで習ってきたことを活かしながら学習をしていました。 5月 朝会
5月の朝会を体育館で行いました。
5月は憲法月間です。日本国憲法は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三原則を柱とされています。 基本的人権の尊重…人や物を大切にし、安心できる学校をつくろう というように子どもたちの学校生活をこの三原則に当てはめて校長先生からお話がありました。 ご家庭でも子どもたちのwell being が実現できるよう、お話していただけると幸いです。 ![]() ![]() 3年 図書館オリエンテーション
学校図書館の使い方を学習しました。図書館司書の先生にお話を聞きながら、分類のことを学びました。そして、読み聞かせを聞いた後には、自分たちの好きな図書を探して借りたり読んだりしました。
![]() ![]() ![]() 3年 切って かき出し くっつけて![]() ![]() ![]() 3年 新献立「カラフルライス」![]() ![]() 今日の給食★行事献立★新献立★![]() ![]() ![]() メニューは、「ごはん・牛乳・カラフルライスの具・じゃがいものソテー・スープ」です。 カラフルライスの具は、子どもたちが自分でごはんに混ぜて食べる新献立です。 枝豆の緑色、コーンの黄色、人参のオレンジ色でカラフルな見た目に仕上がっています。給食室では、鶏肉とにんじん、玉ねぎを炒めたところにスチームコンベクションオーブンで蒸した枝豆とコーンを加えます。味付けは、塩・こしょうやしょうゆに加えてガーリックパウダーを使用しました。こしょうやにんにくの風味でとてもごはんが進みます。 今日の給食もおいしくいただきました。 |
|