京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:332
総数:325013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 体育 「新体力テスト」その3

反復横跳びでは、バランスよく左右に素早く移動し、1回でも多くの回数になるように必死になってがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 「新体力テスト」その2

長座体前屈では、精一杯腕を伸ばして記録を伸ばそうとがんばっていました。昨年度より記録が伸びたことに喜んでいる子どもたちがいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 「新体力テスト」その1

上体起こしでは、補助者にしっかり支えてもらいながら協力して、記録をとりました。記録を伸ばそうとがんばっている姿がかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳 「ブルラッシュ」

道徳の学習では、クラスのみんなで外国の遊びを楽しく遊びました。はじめての遊びだったので、戸惑うこともありましたが、ルールがわかってくると楽しんでいる様子がありました。外国の文化にも興味をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 「天気と1日の気温」その2

たくさん育ったひょうたんの芽の観察をしました。タブレットで写真を撮ったり、芽の長さを測ったりして、よく見て観察しました。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 「天気と1日の気温」その1

ゴールデンウィーク中どうなるのか心配していましたが、ひょうたんの芽がたくさん育ちました。子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」その2

「さくらさくら」の歌で、自分で考えた歌詞の意味を友達と伝え合いました。友達と似ているところや違ったところを交流することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」その1

「さくらさくら」の歌を歌いました。歌詞に出てくる風景の写真から想像したり、歌詞に出てくる言葉の意味を考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 なんばんめ その2

画像1
画像2
どちらのクラスも、「右から何番目」「左から何番目」と言葉で説明するゲームが大盛り上がりです。ゲームをしている間に、自然に「何番目」の言い方が上手になってきました。

1年生 しんたいりょくてすと

画像1
画像2
新体力テストの「立ち幅跳び」をしました。しっかり準備運動をしてから、うでをふって、ひざを曲げて、前に大きくとびました。1回目より2回目の方がよくとべると、「いっぱいとべた!」と嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp