京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:76
総数:309387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

6年図工★音のする絵

画像1
画像2
画像3
身の回りのいろいろな音を線や形に表し

作品に仕上げていきます。

今日は学校中のいろいろな音を探し回りました。

「〇〇の音」と言葉で表せても

それを線や形などにするのが難しい!

「リコーダーの音が聴こえたとしても

 リコーダーの絵を描くわけじゃないんだよ。」

発想力が問われる学習です。

6年体育★50m

画像1
画像2
今年も年度初めの50m走です。

「先生、何秒やった?」

タイムを意識して全力で走ります。

「去年より上がった!」と喜ぶ子も。

6年★争奪戦!

画像1画像2
給食が始まりました。

6年生にもなるとしっかり食べる子も多く

おかわりは争奪戦です!

男女関係なく本気のジャンケンが始まります。

今日の給食 4月18日(木 )

<メニュー>

 いものこじる
 さばのたつたあげ
 こまつなときりぼしだいこんのにびたし
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう

 今日の「いものこ汁」には、里いも・油あげ・
 にんじん・たまねぎを使っています。
 食感や味を味わって食べましょう。

画像1

令和6年度 山ノ内小学校 学校教育グランドデザイン

「令和6年度 山ノ内小学校 学校教育グランドデザイン」については、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 令和6年度 山ノ内小学校 学校教育グランドデザイン

ひみつの言葉を引き出そう

画像1
画像2
画像3
国語科「ひみつの言葉を引き出そう」では、ひみつのカードに書かれた言葉を持った人から、そのひみつの言葉が出てくるような質問や投げかけを周りの人が考えるゲームをしました。

整数と小数

画像1
画像2
画像3
算数科「整数と小数」では、小数を10分の1、100分の1、1000分の1にすると小数点がどのように動くか考えました。

いただきます

画像1
画像2
お当番がエプロンをたたんで席に着いたら、クラスみんなでいただきます!

配膳

お当番が配膳もします。
慎重に配っていました。


画像1
画像2
画像3

サービスホールで

食器や給食を受け取り、教室へ運びます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 朝会  1年生をむかえる会
5/7 希望制個人懇談会 スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
5/2 視力検査(1年)
5/7 視力検査(ひまわり) PTA本部会
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp