![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:30 総数:360381 |
3年生 理科 何のたねかな?![]() ![]() まず、たねについて知っていることを挙げていきました。「ひまわりのたね!」「朝顔のたね!」「小さくて細長いもの!」「大きいたねもあるよ!」などたくさん出てきました。 2つのたねを見せました。「ひまわり」と「ホウセンカ」のたねです。ホウセンカのたねの大きさに驚いていました。 3年生 体育 体ほぐし運動パート2!2![]() ![]() ![]() まずは、すわってスタート!そして・・・「せーの!」と言いながら一緒に立ち上がります。最初はなかなか難しく上手に立つことができないペアもありましたが、だんだんとコツをつかんで成功していました! 4年生 図書館![]() 4年生 図画工作
「絵の具でゆめもよう」自分で作った色画用紙を切り、自分の世界を作っています。花や動物、魚や山などを貼ったところにクレパスで絵を加えています。もうすぐ完成です。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語
新出漢字の練習をしています。止め、はらい、はねをしっかり意識しながら書くようにしています。早く書けた子は、熟語の読み書きも確認しています。
![]() ![]() ![]() 3組 1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会に向けて、今年度初めてハンドベルをしてみました。
初めてにしてはとても上手にできました。 何の曲を演奏するかは、当日クイズにするので、ヒミツです。 本番が楽しみです。 ![]() 3組 算数「かさ」
「ペットボトルフリップの成功率を上げるコツは、水の量を25%〜30%、500mLのペットボトルだと、125mL〜150mL程度にすると良い」との研究データを発見!
さまざまな種類の計量カップの中から自分が使いやすそうなものを選び、130mLの水を量ってみました。 水平な台の上に置くことや、真横から目盛りを読むことなどを学習しました。 そして、実際にペットボトルフリップをしてみたところ…、たしかに、成功率が上がりました!! ![]() ![]() 3組 視力検査
視力検査がありました。
養護の先生のお話をしっかり聞き、集中して検査を受けることができました。 検査後、遮眼子(しゃがんし・片目を隠す道具)の消毒も、バッチリできました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 おそうじありがとう![]() ![]() 1年生 からだほぐしのうんどうあそび その3![]() ![]() |
|