京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:45
総数:324126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 国語「図書館の達人になろう」その1

国語の「図書館の達人になろう」の学習では、図書館司書の先生に絵本を読んでいただきました。子どもたちは、集中して話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「リレー」その4

テイクオーバーゾーンの使い方には課題があったので、次のリレーでは、がんばることができればと思います。順位が遅くても最後まで全力で走る子どもたちの姿はすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「リレー」その3

運動場のトラックをつかって、実際に走りました。自分のチームのために一生懸命走っている姿は、かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「リレー」その2

体育のリレーでは、運動場で行いました。天気にも恵まれ、おもいっきり走ることができました。1回目より、バトンを渡せることを喜んでいる子どもたちがいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語

友だちの好きなものや、嫌いなものを尋ねて聞き取ったことをメモしています。「I like〜」「I don't like〜」の言い方にも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

ひょうたんの種の観察をして種を植えました。子葉が出るまでは、牛乳パックで育てます。子どもたちは、霧吹きでやさしく水をあげていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「健康チャレンジ」

健康チャレンジでは、2回目のダンスを行いました。難しいダンスですが、動画をよく見て覚えることができていました。だんだんかっこよく踊れている子どもたちの姿がかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

とてもいい天気の中で「リレー」の学習をしました。バトンパスの確認やリードの仕方,走順などをグループで話し合って確認していました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう?」

 トントンたたいて、三角おにぎりを作ったり、ごろごろ転がして缶詰の形を作ったり、ちぎってちぎって小さくしてぎゅっと握って餃子を作ったりしました。明日も続きの活動をするので、今日学習した活動をいかして、自分の食べたいごちそうを作っていきます。
画像1
画像2

4年生 国語

4年生になって初めてのテストです。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp