京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:99
総数:326413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年生 からだほぐしのうんどうあそび その1

画像1
画像2
体育「からだほぐしのうんどうあそび」で、「フラフープ送り」をしました。友だちと手をつないだまま、フープを手でつかまずに次の人に送っていきました。動きやすいように協力したり、「足、足!」とアドバイスしたりして楽しみました。

6年 理科『ものが燃えるしくみ』

理科で「ものが燃えるしくみ」の
学習を進めています。
ろうそくの火が燃え続けるには
何が必要か調べました。
画像1
画像2

♪音楽『ビリーブ』

画像1画像2
5年生の音楽では『ビリーブ』を歌っています。

♪5年生 学級活動『学級目標決め』その2

画像1画像2
グループで話し合ったことを学級全体で共有し、クラスの目標を考えました。みんなで考えた素敵な目標ができました。

♪5年生 学級活動『学級目標決め』その1

画像1画像2
グループでどんなクラスにしたいのか話し合いました。

6年 音楽科『歌声をひびかせて心をつなげよう』

音楽科で「歌声をひびかせて心をつなげよう」の
学習を進めています。
「ペガサス」という曲をどのように
歌えばよいか考えました。
画像1
画像2

3年生 体育 体ほぐし運動パート2!

画像1
画像2
画像3
体ほぐし運動、パート2です!
今日もしっかりとめあてをもって、体をゆっくり少しずつほぐしていきました!

まずは・・・ボールまわし!頭の上から上手に後ろの人に回していきます。どうすれば後ろの人がスムーズにとることができるのかを考えながら・・・素早く、正確に渡すことを意識していました。
自分たちで「もっと前の人と間隔をとろう」「せのびをしたりすれば?」などと、たくさん考えて取り組むことができました。

4年生 体育「リレー」その1

画像1
画像2
今日の体育の「リレー」の学習は、運動場の地面の状態が悪く、体育館で行いました。スムーズにバトンパスをするには、何が大切か考えながらバトンパスを行いました。グループでしっかり声をかけ合いながらバトンパスをしている姿がよかったです。

4年生 国語

「図書館の達人になろう」今年度初めて図書館に行きました。今日は、図書館司書の先生に図書館の本の分類やラベルの見方を教えていただきました。子どもたちが待ちに待った学級図書と個人貸出をしていただき嬉しそうでした。
画像1

4年生 国語

画像1
白いぼうしの学習も進んできました。今日は、グループで全体の音読をした後、松井さんの人柄が分かる表現を見つけたり、それぞれの登場人物にとって白いぼうしがどのようなものかを考えました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 家庭訪問
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp