京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:543728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

【5年】社会

画像1
今日は、タブレットを使って世界旅行しました。地球の様子、地図を見て気付いたことを話し合い、世界の中の日本について学習問題をつくりました。これから世界からみた日本や日本のくらしについて学習していきます。どんな発見があるか楽しみですね。

【5年】給食も始まりました

今日から6時間で、少し疲れが出てきていましたが、給食の時間で復活!
5年生から、高学年になり量が多くなりますが、今日はもりもり食べていました。
出来立て熱々のスパゲッティを嬉しそうに食べていました。

明日は、塩麹のから揚げ…!楽しみですね。これからも、いろんな人に感謝して楽しく味わっていきましょう。
画像1

【5年】理科の授業が始まりました

画像1
画像2
今日から、理科の授業が始まりました。理科室で理科のガイダンスがあり、教室に戻ってくると「楽しかった〜!」との声が聞こえてきました。5年生になり、教科によって先生が違ったり、教室移動が多かったりと大変ですが、それぞれの学習を楽しんでほしいと思います。

【5年】図工 ぼかし遊び

画像1
画像2
今日は、ぼかし遊びをしました。
赤・青・黄の三色を混ぜ、自分だけの色を見つけました。次回は、「自分が感じる春らしさ」をぼかしを使って表現する予定です。どんな作品ができるか楽しみですね。

【5年】身体測定がありました

画像1
画像2
新しい保健の谷口先生の紹介と、保健室の使い方の説明を聞きました。その後、1年間で行う健康診断の種類や、それぞれの診断でどんなことを検査しているのかを確認しました。その数なんと10個!その多さに驚いていました。また、5・6年生の成長期の中での姿勢の大切さを背骨の写真を見ながら聞き、思わず姿勢を正している子もいました。お話を聞く姿が、高学年らしく、とても素敵でした。

【5年】学年集会をしました

画像1
画像2
第一回目の学年集会を行いました。今年の5年生の学年目標は、「Change!〜大きな花を咲かすために〜」です。当たり前のことを当たり前にする大切さを確認し、5年生の行事などの話をしました。

その後、学年全体でレクリエーションを行いました。聞く時は聞く、遊ぶときは思いっきり遊ぶ、メリハリのある学年集会になりました。

4月16日 最初の給食

画像1画像2画像3
今年度最初の給食でした。
メニューは大人気のミートスパゲティ!
初めての学校給食となった1年生も、久しぶりに給食を食べる2〜6年生も、大満足の様子でした。

はじめての給食

今日は1年生の児童にとって初めての給食でした。
メニューは,小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーです。
「もっと食べたい。」「こんなおいしい給食作ってくれた人,神様や。」と言いながら,あっという間に完食しました!
食べ終わってからの片付けも上手にできました。
「明日の給食は唐揚げだよ〜。」と言うと「わーい!」と歓声が上がりました。
明日の給食も楽しみにしていてほしいです。
画像1
画像2
画像3

校長室から「キラリ」

画像1画像2
 「おはようございます!」

 校門から元気な声が聞こえてきました。

 目をやると、一年生の手を引くお兄さんやお姉さんの姿があり、

 ほっこりさせられました。

 

【ひまわり学級】1年生 えんぴつのもちかた

書写で『えんぴつのもちかた』について学習しました。
見本の持ち方を学んでから、実際に正しい持ち方で様々な線を書き練習をしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp