京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:134
総数:544472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

初めての書写をしました。

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての書写は鉛筆で行いました。鉛筆の持ち方、書き順など基本的なことに気を付けながら平仮名を書きました。

【5年】外国語 ブライス先生との授業

画像1
5年生になって初めてのブライス先生との授業でした。天気、曜日、日付を確認する言い方を確認したり、実際に単元で勉強するゴールを確認しました。

Unit1 Hello,Friends!では、自分の好きなものや自分の名前のつづりを聞き合う活動を行います。少しずつ言える表現が増えていくのが楽しみですね。

【5年】学級目標を話し合いました

画像1
画像2
「こんな学級にしたい!」という願いを出し合いました。
「協力できるクラス」「やるときはやるクラス」「助け合うクラス」「サブリーダーになれるクラス」など出てきました。これらの願いを一言で表した合言葉を考え、「全力!協力!努力!」という学級目標が決まりました。この学級目標をもとに、みんなで楽しく成長できる一年間にしていきたいと思います。みんなの成長した姿を見ることを楽しみにしています。

【5年】体育 マット運動

画像1
画像2
自分のできていない課題をつかみ、学習資料を見たり、映像資料を見たりして、工夫のポイントを考えるポイントを選んだり、練習の場を変えたりしながら、一生懸命練習しています。

挑戦し続け、あきらめずに練習を続ける姿が素敵です!

校長室から「キラリ」

画像1
 掃除の時間、「校長室の前も、掃除しにきたよ!」と、

 元気な声が聞こえてきました。

 いっしょに窓の掃除をして、ピカピカになりました。

【4年】リレーが始まりました

画像1
画像2
体育科でリレーが始まりました。
どんな工夫ができるか、走ったり他のチームの走りを見たりして、一緒に考えていきたいと思います。

【4年】植物や動物を観察しました

画像1
画像2
理科「季節と生き物」
一年を通して観察します。
季節ごとの変化に気づけると良いですね。

参観授業・懇談会

画像1画像2画像3
本日、年度初めの参観授業・懇談会がありました。たくさんのご参加ありがとうございました。参観授業では、子どもたちの様子を見ていただきました。懇談会では、学校の方針を踏まえたうえで、学年、学級の方針をご説明させていただきました。学校は、保護者の方のご協力があることによって、様々な教育活動を行っていくことができます。今年度1年間、ご協力よろしくお願いいたします。

1年 書写 「たのしく かこう」

画像1
画像2
まっすぐの線、ぎざぎざの線、くるくるの線、まるーい線

さまざまな線を はみ出さずに 丁寧になぞることができました!

1年 給食

画像1
どきどき わくわく 楽しみにしていた給食が始まりました!

しずかに もぐもぐ もりもり 食べることができました!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp