京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:118
総数:326118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年生 図画工作ここからすてきなTシャツが・・・!3

「似合っているでしょう?」と!思わず・・・「とても似合っています!」と答えました。
画像1画像2

3年生 図画工作 ここからすてきなTシャツが・・・!2

画像1
画像2
画像3
ここから・・・なんとTシャツになりました!カラフルな個性いっぱいのTシャツになりましね。
どんな形にしようか迷いながら、はさみで切っていきました。「もう少し短くしようかな?」「ネクタイをつけようかな」とアイデアを形にしていきます。

世界に一つだけのTシャツが出来上がっていました!

3年生 図画工作 ここからすてきなTシャツが・・・!

画像1
画像2
色とりどりの模様がたくさん!とてもすてきですね。「ここがすてきだね。」「こんな色どうやって作ったの?」などと話しながら、みんなで見合いました。

色を混ぜると不思議ですね!!さぁ!ここから一体・・・!

3年生 上靴がきれいに!素晴らしい!

画像1
体育で着替えをする教室の前です。上靴がきれいにそろっていました!見ている方も気持ちよく、心がうれしくなりました!
ずっとずっと続けていきましょうね。

3年生 体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
みんなで体をじっくりゆっくりほぐしました。走ったり、動いたりはしていませんが、なぜか体はぽかぽか温かくなりました。なぜでしょう。

ペアになって、友達の体を気遣いながらほぐしてあげたり、ほぐしてもらったり・・・とても楽しく活動することができましたね!

最後の全身ジャンケンもとても盛り上がりました。

3年生 体育 50m走タイムを測りました!

画像1
画像2
画像3
準備体操をしっかりと行い、50mを走りきりました。久しぶりに走った子どもたちも多かったのか、疲れている様子も見られました。

どうでしたか?今もっている力を発揮できましたか?
一生けん命に走り、子どもたちの額には汗が光っていました。

国語科「こんなものみつけたよ」2

職員室では、「たくさんのパソコンがある」「防犯のためのカメラが写っている」など、職員室ならではの物をたくさん見つけていました。校長室では、納所小学校ができてからの歴代の校長先生の写真の数を見て、びっくりしていました。
画像1
画像2

国語科「こんなものみつけたよ」 1

今日は、校舎の中の色々な部屋を探検しに行きました。理科室には、「骸骨がある」図工室には、「絵の具が、いっぱいある。」「電動のこぎりもあるよ。」とその部屋の中にあるいろいろな物を見つけていました。
画像1
画像2

1年生 視力検査がありました。

画像1
画像2
保健室で、視力検査をしました。検査の仕方の話をしっかり聞いて、一人ずつスムーズに検査できました。ふだんから目を大切にすることも知りました。

3組 自分の力で

 毎日のように楽しんでいるカラカラつみ木。

 今日は、担任が手伝わなくても、自分の力でこんなにたかーいツインタワーを完成させていました。

 これからも、いろんなことにチャレンジし、できる喜びを味わってほしいと思います。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/30 家庭訪問

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp