京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up28
昨日:46
総数:325769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3組 視力検査

 視力検査がありました。

 養護の先生のお話をしっかり聞き、集中して検査を受けることができました。

 検査後、遮眼子(しゃがんし・片目を隠す道具)の消毒も、バッチリできました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おそうじありがとう

画像1
画像2
今は6年生のお兄さん・お姉さんが、みんなが使う教室のそうじをしてくれています。どんなふうにするのかな。廊下の窓から見学しました。もうすぐ、やり方を教えてもらって、いっしょにそうじをします。

1年生 からだほぐしのうんどうあそび その3

画像1
画像2
「サーキットあそび」は競争ではないので、前の人があせってしまわないように、順番を守って、上手に間を開けて進んでいました!

1年生 からだほぐしのうんどうあそび その2

画像1
画像2
体育館に「サーキットあそび」のコースを作って、かけ足やジャンプ、輪くぐりなど、いろいろな動きを楽しみました。「ゲームのキャラクターになったみたい!」「もっとやりたい!」と、嬉しそうな声がたくさんあがっていました。

1年生 からだほぐしのうんどうあそび その1

画像1
画像2
体育「からだほぐしのうんどうあそび」で、「フラフープ送り」をしました。友だちと手をつないだまま、フープを手でつかまずに次の人に送っていきました。動きやすいように協力したり、「足、足!」とアドバイスしたりして楽しみました。

6年 理科『ものが燃えるしくみ』

理科で「ものが燃えるしくみ」の
学習を進めています。
ろうそくの火が燃え続けるには
何が必要か調べました。
画像1
画像2

♪音楽『ビリーブ』

画像1画像2
5年生の音楽では『ビリーブ』を歌っています。

♪5年生 学級活動『学級目標決め』その2

画像1画像2
グループで話し合ったことを学級全体で共有し、クラスの目標を考えました。みんなで考えた素敵な目標ができました。

♪5年生 学級活動『学級目標決め』その1

画像1画像2
グループでどんなクラスにしたいのか話し合いました。

6年 音楽科『歌声をひびかせて心をつなげよう』

音楽科で「歌声をひびかせて心をつなげよう」の
学習を進めています。
「ペガサス」という曲をどのように
歌えばよいか考えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/30 家庭訪問

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp