京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:52
総数:292699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:はじめての身体計測

 はじめての身体計測です。山本先生の話をよく聞き、保健室の使い方やけがの伝え方などを学ぶことができました。これからの成長が楽しみですね。
画像1

2年:身体計測をしました

画像1画像2
身長はのびているかな?大きくなったかな?保健室で静かにお話を聞き、ひとりひとり計測をしてもらいました。靴もきちんとそろえて並べることができました。さすがです!

2年:生活科の学習がはじまったよ

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めての生活科の学習では、「こんなことをしてみたいな」ということをシールに絵と字で書きました。「きゅうりをそだてたいな。」「カブトムシをつかまえたいよ」やってみたい、みてみたい、いっぱいの意欲がみられました。

令和6年度学校評価年間計画

3年:体ほぐし運動

画像1
画像2
3年生になって初めての体育の時間でした。運動をする前には、けがを防ぐためにしっかりストレッチをしました。その後、大なわで8の字とびを楽しみました。みんなリズムにのって、どんどん跳ぶことができました。

身体計測がありました

画像1画像2画像3
今日で全学年の身体計測が終わりました。はじめに、「保健室の使い方」について学習をしました。自分の身長や体重を聞いて、成長を喜んでいる姿がみられました。

2年:体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
2年生になって、はじめての体育の学習です。
「そうごうゆうぐは2かいまでいけるの?」と聞いていた2年生。しっかりと手で握り、足をついて安全にのぼったりおりたりできるかな。池田アルプス、ブランコ、うんていのルールも確認し、楽しく遊びました。

5・6年生で意見を出し合いました!

画像1画像2画像3
学年部目標を作るために学年部集会を開きました。
初めての5・6年生合同での意見交流でしたが,
緊張しながらもしっかりと意見を出しあう様子が見られました。
今日でた意見をもとに1年間大切にしていく目標を決めていきます。
子どもたちの成長が楽しみです!

令和6年度池田小学校教育構想図(グラウンドデザイン)

学校評価結果等

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp