京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:125
総数:592332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

新人戦速報 〜男子バスケットボール部 第3戦〜

 本日、女子に続き午後から本校で男子バスケットボール予選リーグ最終戦が行われました。山科中学校との対戦です。第1ピリオドから相手のリズムで試合が進みました。しかし、3試合目で前の2戦の反省をいかし自分たちのプレーもできましたが、力及びませんでした。新人戦は終わりましたが、春の大会目指して今後、練習に励んでください。
来週は定期テスト2です。しっかり学習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

ラグビー選手権大会 予選リーグ 第2戦

 ラグビーの選手権大会、予選リーグ第2戦が吉祥院グランドで行われました。本校は下鴨中学校との対戦です。後半終了まで、あきらめずにチーム一丸となってプレイ―を続けましたが、力及びませんでした。3年生の皆さん、お疲れさまでした。後輩はこの敗戦を糧に練習に励みましょう。
たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新人戦速報 〜女子バスケットボール部 第2戦〜

本日、本校体育館にて女子バスケットボールの試合が行われました。序盤からテンポよく点数を重ね、終始主導権を握ったまま前半を終えました。後半も、リードを保ちながら、自分たちのバスケットボールができ、見事な勝利を収めました。
リーグ戦を突破し、次のステージに向かいます。
頑張れ!西陵!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 業間の様子の変化

テスト前週間に入り、授業時間外の様子が変わってきました。朝学活と授業、授業と授業などの業間に、問題集を広げたり、プリントの課題を解いている生徒が増えています。勉強をしている・していないの評価ではなく、「時間の使い方の工夫」として評価されることだと思います。テスト前最後の週末に入ります。密度の濃い時間を過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 定期テスト1週間前

本日より定期テスト1週間前です。部活動の公式戦もあり、時間の使い方がポイントになる人も多いはずです。今急に決まったスケジュールではありません。残りの時間の使い方を熟考して、効率的・効果的なテスト前になるように努めましょう。来週は、やり切った充実感と自身たっぷりの週末を迎えられますように。
画像1
画像2

感嘆符 中学生らしい視野を

テストあり、西陵祭の取組あり、公式戦あり、生徒会役員改選あり。楽しみなこともたくさんありますが、よく考えると、忙しい時期です。
こういう時に、後先考えず「やりたいことだけやる」というのは一見、楽でよさそうです。しかし、「できないことができるようになる」わけではないので、成功体験にもならず、自信もつかず、継続力も身につかない。いくつになっても「できないことだらけ」。
このまま大人になって、こつこつ力をつけてきた世の中の同級生と勝負になるはずがありません。
やるべきことが多くて後ろ向きになりそうな時は、ゆっくりの掲示物などを見渡してみましょうましょう。皆の背中を押してくれる言葉が見つかるかもしれませんよ。

画像1
画像2

感嘆符 ON/OFFの切り替え

日中はまだまだ暑い日が続いています。テスト前ということもあり、授業への集中度や家庭学習の質は高まっていると思いますが、休息は休息でしっかりとりましょう。特に、食事・睡眠は削ることのないように。上手にON/OFFを切り替える力は大人になっても必要なことです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 第6回 生徒委員会

放課後には、先週に引き続き生徒委員会が行われました。西陵祭に向けての協議はもちろんですが、3年生が中心となって活動する委員会も残りわずかとなり、いよいよ1、2年生の力も求められるようになってきます。今のうちに、先輩方の立ち居振る舞いを頭に入れておきましょう。
画像1
画像2

感嘆符 1年生道徳「人の心を想像しよう」

本日5時間目、SCの樫津先生に講師をお願いして「人の心を想像しよう」と題し、学年道徳を行いました。最初は「難しい」と感じているような表情の人も見られましたが、徐々に内容を理解し、グループワークではそれぞれの立場の人の心情に迫ることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2

感嘆符 校内研究授業週間

本日より、校内研究授業週間として、教科・学年の枠を超えて先生方が相互に授業を参観し、よりよい授業づくりをつなげていく取組が実施されます。普段なかなか接点のない先生方も授業中に教室に入ります。気にせず、授業に集中してください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育校関係

部活動運営方針

学校評価 評価計画

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp