京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:81
総数:485860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

重要 新入学生就学時前健康診断について

新入学生就学時前健康診断 

11月17日(金) 13:30〜

交番に行ったよ

画像1
画像2
画像3
交番見学に行ったよ。
警棒や盾を見たり、触ったりして楽しかったよ。
パトカーも見れて嬉しかったな。

表を使って整理しよう。

画像1
算数科の学習で、表を使って複雑な情報を整理して解答を導く問題に取り組みました。パソコンの表計算ソフトを使えば、手軽にきれいな表を作ることができるので、使い方も含めて問題に取り組んでいます。算数の面白さとともにパソコンの便利さを知る機会になっていればいいなと思います。

9月13日(水)の給食

9月13日(水)の給食
画像1
画像2

京都市動物園で楽しい時間を過ごしました。

画像1画像2
遠足で、京都市動物園に行きました。お天気にも恵まれました。
ウサギやテンジクネズミとのふれあい、グループ見学、飼育員さんのお話など、あっという間のひと時だったようです。
おいしいお弁当を食べて、元気いっぱいの様子でした。

9月12日(火)の給食

9月12日(火)の給食
画像1
画像2

グリーンデイを行いました。

画像1画像2画像3
 9月8日(金)  全校で校内の雑草引き(グリーンデイ)を行いました。昨年までは、5年生6年生のみの活動でしたが、今年度からは、児童・教職員全員で短時間行いました。

 子どもたちは、手にいっぱいの抜き終わった雑草を抱えたり友だちと協力しながら草を抜いたりなど、それぞれしっかりと頑張っていました。

9月6日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・鶏肉とピーマンのごまいため
・赤だし

ピーマンは、とうがらしのなかまです。あま味があり、だえん形のものをピーマンと呼びます。夏から秋にかけてよくとれる野菜です。カロテンやビタミンⅭを多くふくみ、体の調子を整えるはたらきをします。
「鶏肉とピーマンのごまいため」は、ピーマンのシャキシャキとした音や食感を楽しんでいただきました。苦手な子が多いピーマンですが、「おいしい!」と言って食べてくれている子がたくさんいました。

9月5日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー

今日は、大人気の「スパゲティのミートソース煮」でした。ミートソースは給食室で手作りしました。牛ひき肉と野菜をよく炒めて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味つけし、じっくりと煮込んで作りました。野菜は、たまねぎ・にんじんの他に夏が旬のズッキーニを使いました。ズッキーニはかぼちゃのなかまです。水分が多く、体温を下げるはたらきがあります。
「おいしかったよ!」と完食してくれた子がたくさんいました。

重要 図工科「ぺったんコロコロ」

画像1
スタンプでぺったん、ローラーでころころ。
お片付けまで楽しそうな様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp