京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:81
総数:485866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

6月26日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ソテー

今日は、鶏肉を使った「チキンカレー」でした。カレーはもちろん、ごはんもソテーもからっぽのクラスがたくさんありました。

3年生 総合的な学習の時間「山科音頭」

画像1
画像2
画像3
 3年生では地域の女性会の皆さんをゲストティーチャーにお迎えして「山科音頭」を教えていただきました。山科音頭は50年近く前に作られて地域で踊られている踊りです。5つほどある動きを教えていただくとあっという間に覚えていました。みんなで・クラスでそして最後は3年生全員で踊りました。楽しかった!の声がたくさん聞こえてきました。

図画工作科で絵具を使った学習をしています。

画像1画像2
2年生になって新しくスタートした絵具を使った学習。とても意欲的に取り組んでいます。はみ出さないように集中して丁寧に色を塗る姿が素晴らしいです。

音楽科「ドレミであそぼう」の学習をしています

画像1画像2
今,音楽科では鍵盤ハーモニカを使った学習をしています。「ドレミの歌」や「カエルの合唱」など,みんなが知っている歌を楽しく演奏しています。

生活科「大好き いっぱい わたしのまち」の学習をしています

画像1画像2
校区探検で見つけた大宅校区の素敵なところを「わくわく 校区探検 すごろく」にしてまとめています。グループで協力して楽しいすごろくが出来上がってきています。

総合的な学習の時間  「山科おどり」

画像1画像2画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で「山科おどり」を女性会の方から教えていただきました。
 子どもたちは、音楽に合わせて楽しく笑顔で踊っていました。

6月23日(金)の給食

画像1
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ

今日は、給食カレンダーで「ほうれん草ともやしのいためナムル」の作り方を紹介しました。子どもたちの中にも「これ好き!」という子が多い献立です。ぜひおうちでも作ってみてください。
画像2

みんなでなかよく

画像1
画像2
画像3
たくさんの先生が教室に来てくれたよ。
みんなで作ったゲームコーナーを先生たちが
遊んでくれたんだ。
とても楽しんでくれて嬉しかったな。
大盛り上がりだったよ!

6月22日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁

「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。味がよくしみこんでおり、ごはんといっしょにおいしく食べている子がたくさんいました。

6月21日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆
・みかん

ひじきと大豆をいっしょに煮たおかずを「ひじき豆」といいます。昔から食べられてきた、ごはんに合うおかずです。ひじきと大豆にはおなかの調子を整える食物せんいが多くふくまれています。
冷凍みかんは、「冷たくておいしい〜!」と喜んで食べている子がたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp