京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:57
総数:294411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:道徳「4年生と一緒に」

 今日は、今年度最後の道徳の学習でした。相手のことを正しく理解し、仲良く過ごすために大切なことを考えました。心を理解することや相手の気持ちを尊重することが大切だと気付くことができていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は、牛乳・麦ごはん・おからそぼろ丼の具・ほうれん草のごま煮・みつばのすまし汁でした。おからそぼろ丼の具は、ごはんに合うようにしっとりと仕上げてあり、子どもたちは各自で丼にして食べました。
池田小学校は、普段から残菜がほとんどなく、きれいな食缶が返ってきます。本年度最後の今日も残菜はありませんでした。来年も給食を通して食について学んでほしいと思います。

凧あげ、楽しい!

 1年生が生活科の学習で作った凧を運動場であげました。風に乗った凧を見てみんな大喜びでした。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は、ごはん・なま節のしょうが煮・ひじきと小松菜のいためもの・赤だしでした。今年度最後のなごみ献立の日で、なごみムービーをみて和食への理解を深めました。

【4・5くみ】休み時間

画像1画像2
中間休みや昼休みにサッカーをしたり、
ボールを相手にパスをしたり、外に出て元気に活動しました。

3年:外国語活動

画像1画像2画像3
1年間のまとめとして、ユニット1から順にテキストを見返して、ソングやチャンツを歌ったり言ったりしました。数やアルファベット、「何が好き?」「いくつ?」などの言い方など、いろいろなことが分かるようになりました。最後はALTのクイズやビンゴを楽しみました。4年生の外国語活動も楽しみですね。

3年:グループで協力して

画像1画像2
総合的な学習の発表や来週のお楽しみ会に向けてグループで活動する機会が増えています。意見の不一致でもめることもまだありますが、「じゃあ、こうしよう」と代替案を出したり、一歩引いて譲ったりもできるようになっています。子どもたちの成長を感じます。

【4・5くみ】休み時間

画像1画像2画像3
今年度はクラスのみんなで休み時間を過ごすことが増えました。
サッカーをしたり、ドッヂボールをしたりと楽しく過ごしています。
今日はサッカーをしました。昨年の春に比べると、見違えるほどの足さばきです!!

3年:書写「学習のまとめ」

画像1
画像2
3年生から始めた毛筆書写もずいぶん上達しました。
今日は1年間のまとめとして、点画の書き方を復習しました。はらい、止め、折れ、はね、のポイントを確認しました。最後に「春」を書きました。みんなとても上手になりました!

1年 春を感じる桜餅

今日の給食に『桜もち』が登場しました。「あんこが大好き!」という子たちは、朝からワクワクして給食の時間を待っていました。初めて食べる子も「葉っぱも食べてみたら、しょっぱくて美味しい」「春を感じるね〜」と嬉しそうでした。ちょっと苦手な子も、一口は食べることができました。もう春は、すぐそこまで。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp