![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:45 総数:157388 |
生活発表会〜4歳児にじ組〜![]() ![]() ![]() 少し緊張している子どもたちも、保護者の方のあたたかいまなざしと手拍子の中で、普段通りの様子となり、歌ったり、劇遊びをしたりして楽しみました。 劇遊びの中で、なべなべそこぬけやジャンケン列車をしたり、友達と手をつないで真っ暗のおばけやしきに出かけたりと、4歳児ならではの先生や友達とのかかわりを楽しむ姿がたくさん見られました。 最後は大好きなおうちの人と一緒に、大好きな歌を一緒に歌いました。 遊戯室いっぱいに楽しい歌声が響きました。 楽しい発表会でした。保護者のみなさん、ご来賓のみなさん、応援ありがとうございました。 生活発表会〜3歳児はな組〜![]() ![]() ![]() 初日は3歳児はな組です。 初めての発表会。たくさんのお客さまにあたたかく見ていただき、それぞれの子どもらしさあふれる発表会となりました。 笑顔で拍手をしたり手拍子をしたり…。子どもたちにとって最高の応援をしてくださった保護者、ご来賓の皆様に心よりお礼を申し上げます。 子どもたちにとって心に残る楽しい一日となりました。本当にありがとうございました。 やさしいかかわり![]() ![]() 「お母さんと会いたい…」と、涙が出る小さいお友達に3歳児の〇ちゃんが、とてもやさしくかかわってくれました。 手をつなぎ、3歳児の保育室に連れて行ってくれて、おもちゃを貸してくれたり、絵本を見せてくれたり…。 すると小さいお友達も涙が止まり、少し笑顔になりました。 やさしいかかわりを見て嬉しくなりました。 ありがとう。 つくってあそぼう!ぴょんぴょんうさぎ!![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーの芝井先生に来ていただき、ぴょんぴょんと動くうさぎのおもちゃづくりを教えてもらいました。 年齢によってつくる工程を変えて教えていただき、3歳児も自分でつくれた喜びを感じることができました。 4・5歳児は、ほとんど自分で頑張ってつくりました。 次回は3月7日に来てくださいます。ぜひご参加ください。 思いが届きますように…![]() ![]() ご家庭で親子で話し合い、一緒に募金箱に入れていただく姿も見られました。 一人ひとりの気持ちが届くことを願っています。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。 ブランコに変身!![]() 高さが変わるので、小さい組の子どもたちもぶら下がったり、前まわりをしたりして楽しんでいます。 今日は未就園児つぼみ組の子どもたちが遊べるように…とブランコに変身しました。 つぼみ組さんだけではなく、はな組の子どもたちもやってきました。 ゆらゆら…嬉しそうな子どもたち。 ステキな鉄棒をいただき、とても喜んでいます。大事に使わせていただいています。 豆まきをしました![]() ![]() ![]() 幼稚園でも豆まきをしました。 ほうらくで豆を炒り、幼稚園中が豆のいい匂いになりました。 自分でつくった豆の入れ物を持ち、先生に炒った豆を入れてもらいました。 するとそこへ「ウオー」と鬼がやってきました。 一瞬、何が起こったのかわからない表情の子どもたちでしたが、 「鬼は外!「福は内!」と豆まきが始まりました。 たくさんの豆を投げられて、鬼はとうとうお山へ帰っていきました。 楽しい豆まきとなりました。 ご協力いただきました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 はな組いろいろおんせん!![]() ![]() ![]() 昨日は、青色温泉、赤色温泉をつくりました。今日の朝、子どもたちに「温泉はこれで全部?」と聞くと、絵本に出てきた緑、黄、ピンクの温泉もつくりたいと声があがりました。一人一つローラーをもって、温泉工事が始まりました。白い絵の具を湯気に見立てて、ほかほか温泉ができました。 温泉工事が終わると、保育室の床には温泉のお湯(絵の具)がたくさんこぼれていました。今度は、ローラーからふきんに道具を変えて、温泉のお掃除が始まりました。遊びだけではなく、最後の片付けまで自分たちのイメージを大切にしながら遊んでいます。そんな姿を大切にしたいです。 2月のつぼみ組カレンダーです![]() 暖かいお部屋で2月も楽しく遊びましょうね。 26日(月)の10時からは、新入園児のお招き会と入園説明会があります。 みなさんが幼稚園に来てくれるのを楽しみに待っています! 寒い日が続きますので、体調に気を付けてお過ごしくださいね おはなし会(ふうせんふうちゃん)![]() ![]() ![]() 学年ごとに、絵本室で、幼稚園にある絵本から選んでくださった絵本2冊を読んでもらいました。 絵本室に子どもたちが集まり、ふうせんふうちゃんの歌やペープサート、そして絵本を読んでもらいました。 子どもたちの目が輝き、前のめりになり、お話しの世界に引き込まれる…。 そんな姿がたくさん見られ、とても有意義な時間でした。 保護者の方からの声に『絵本に関心がもちにくい』『絵本に親しんでほしい』との声があり、普段の担任の読み聞かせとは別の機会を持ち、担任も一緒に絵本を見ることができる場づくりを…と願い、『ふうせんふうちゃん』さんにお願いしたところ、快く引き受けてくださり、今回の取組が実現しました。 ご家庭でも今日の読み聞かせのことを話題にしていただき、親子で絵本に関心をもち、絵本の世界を楽しんでいただけたらと思います。 『ふうせんふうちゃん』さん、今日もありがとうございました。 |
|