京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up29
昨日:91
総数:423208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

25日(月)学校の様子

1年間、一生懸命に取り組んできましたね。
よく頑張りました。  パチパチ♪

春休みは、健康に気をつけて元気に過ごしてください。
画像1
画像2

25日(月)学校の様子

「給食調理員さん、おいしい給食を1年間ありがとうございました」
「先生、ありがとうございました」
「来年も、よろしくお願いします」
「いちたくん、またね」


画像1
画像2

25日(月)学校の様子

本校では、入学時に新品の机・椅子を使い、それを6年間持ち上がって使うようにしています。今日は、進級する学年の教室前に、机といすを自分で運んでいます。
画像1
画像2

25日(月)学校の様子

写真をみたり作品をみたりして1年間を振り返っています。
画像1
画像2

25日(月)学校の様子

たくさんの本に親しむことができましたね。
画像1
画像2

25日(月)学校の様子

作品バッグをつくったり、ちょっとしたレクリエーションをしたり、1年間を振り返りながら過ごしています。
画像1
画像2

25日(月)学校の様子

3年生は最後の外国語活動でした。グループでUnit9のお話の好きな場面の言葉を発表しました。言葉を覚えて大きな声で発表する姿に成長を感じました。「〜さんははきはき言えていて良かった。」「〜さんの発音が良かった。」など友達の良いところも見つけていました。4年生でも外国語活動を楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

25日(月)学校の様子

5年生の代表児童が、修了証を受け取りました。
そのあと、校長先生のお話を聞きました。
(一部を抜粋します)
校長先生は、笑顔あふれる楽しい学校にするために、3つの言葉、それは「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」を大切にしましょう、そして、自分で自分の○つけができる力をつけていきましょう、というお話をしていましたね。
1年を振り返ってみてどうでしたか?校長先生は、みなさんが「一生懸命はかっこいい」の言葉通りに粘り強く取り組んでいる姿ややさしい姿をたくさん見ることができました。一人一人に大きな大きな花丸をプレゼントしたい気持ちでいっぱいです。1年間、本当によく頑張りましたね。このあとみなさんは、担任の先生から通知票をいただきます。一人一人が1年間を振り返り、がんばったことや、ほめられたことはさらに伸ばしてほしいと思います。

最後に、「3つの拍手」をしたいと思います。
 一つ目の拍手です。みなさん、担任の先生の顔を見てください。皆さんのために、毎日の学習をはじめ、楽しく活動できるように一生懸命お仕事をしていただきました。また、担任の先生以外にも、皆さんのために、給食を作ったり、環境整備をしたり、安全や健康を守るために気をつけていただいたり、皆さんが楽しく元気いっぱいに過ごせるようにお仕事をしていただきました。子どもたちのためならと、いつも一生懸命にお仕事をされている市原野小学校の教職員の方々は本当に頼もしく素敵だなあと校長先生も感謝しています。では、皆さんから「ありがとう」の気持ちをこめて大きな拍手を贈りましょう。
 二つ目の拍手です。ちょっとまわりをみてください。皆さんには、たくさんのお友達がいますね。「いっしょにがんばったら、できた」「助けてもらった」「いっしょにいて楽しかった」「さそってくれてうれしかった」1年間、いっしょにがんばってきました。そのたくさんのお友達に「ありがとう」の気持ちをこめて拍手をしましょう。
 三つ目の拍手です。この1年間を振り返ると、最初はできなかったけれど、毎日こつこつがんばってできるようになったことがたくさんあると思います。1年間がんばってきた「自分自身」に、そして市原野小学校を応援してくれた皆さんに一番大きな拍手を贈りましょう。

明日からは、春休みになります。約束やルールを守って、安全で規則正しい生活をし、4月の始業式には全員元気な顔を見せてください。市原野小学校を、「笑顔あふれる楽しい学校」そして「最高の学校」にするために、いっしょにがんばりましょう。 
それでは、校長先生のお話を終わります。

画像1
画像2

25日(月)学校の様子

体育館で、令和5年度修了式を行いました。体育館に入って、だれの注意を受けることもなく、整然と待つことができるのは、市原野の子どもたちのいいところです。
画像1
画像2

25日(月)学校の様子

PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp