京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:66
総数:338124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 お楽しみ会

2週間来てくれている聴講生との最後の思い出にお楽しみ会を行いました。椅子取りゲームをしたのですが、個人戦ではなく団体戦で行い、最後まで自分のグループの子を応援して楽しめるようにしました。
画像1
画像2
画像3

【2年】「七夕」

明日は、七夕です。 1人ずつの願い事を書いた短冊を廊下の掲示板に作った笹に飾りました。

画像1

【2年】生活科「まちを たんけん 大はっけん」

 校区の南のほうをまわりました。公園や歩いている道の途中でいろいろなものを見つけました。

画像1
画像2
画像3

1年 体育「水あそび」

水あそびも終わりに近づいてきました。顔を水につけるだけでなく、体を水に浮かせることにもチャレンジをしています。最後は、体を浮かべて前に進むことにもチャレンジ出来たらなと思います!
画像1
画像2

【4年生】最後のプール学習でした!

画像1
画像2
 5日(水)、今年度最後のプール学習でした。中学年のプール学習では、水に浮く練習から始まり、途中からけのびやバタ足など、泳ぐうえで基本となる姿勢を学びました。最初、水に浮いたり顔をつけたりすることが怖いと言っていた子も、今は、顔をつけられるようになったり、自分の力でバタ足で25mに挑戦する姿勢が見えるようになったりなど、とてもみんな頑張っていました。この頑張りを是非、次の学年で生かしてほしいと思います。

【2年】折り紙

 今日で池田東小学校を離れられるALTの先生へプレゼントするために、折り紙を折りました。友達と教え合いながら、先生に喜んでもらえるように丁寧に折りました。

画像1
画像2
画像3

緊急 本日の放課後の活動について

本日の午後、気温がかなり上昇しています。本校のグラウンドの暑さ指数からも、活動を中止する必要があると判断いたしました。
熱中症予防のため、本日の放課後の屋外での活動(部活動・外遊び)は中止し、体育館での活動は時間を短縮し、適切に水分補給を行いながら実施します。
児童の安全を守るための判断ですので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

音の不思議

画像1画像2
今日から新しい単元に入りました。たいこを叩くと音がなり、音が鳴る時にはたいこの皮が震えていることを見つけました。そこで音の大きさが変わると震え方も変わるのか実験をしました。

【4年生】いけひが漢字検定がありました!

画像1
画像2
 3日(月)に、いけひが漢字検定がありました。これまでに習った4年生の漢字が、30問出題されました。子どもたちは、今日のいけひが漢字検定に向けて、普段の学習や宿題で漢字学習を頑張ってきました。さて、力を発揮することはできましたか?
結果が楽しみですね。

【2年】図工「ひかりのプレゼント」

 透明なシートにシールを貼り、作品を作りました。一つ一つの形を丁寧に切っている子どもたちや小さなパーツを組み合わせて作っている子どもたちもいました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp