くすのき集会
本日体育館でくすのき集会を行いました。
各学年が考えた「人権についての行動目標」について振り返ったことを発表しました。
どの発表も、これまで人権行動目標で取り組んだことやこれからも頑張りたいことが伝わってくる発表でした。
これからも自分も人も大切にしていきたいですね。
【学校の様子】 2024-02-22 19:25 up!
ついに大谷選手のグローブで!
先月本校にも届いた、大谷選手からいただいたグローブ。まずは教室で触れるよう、学級ごとに数日ごとに回していましたが、ついに本日活用の場が!
本日はロング昼休みでしたが、6年生が、担任の先生が投げるボールをグローブでキャッチする体験をしていました。私が小学生の頃は、毎日野球をして遊んでいたのですが、昨今野球ができる公園などがほとんどなく、なかなかグローブに触れる機会がありません。子どもたちの様子を見ていると、グローブをはめる手が反対だったり、なかなかキャッチできなかったりと悪戦苦闘をしていましたが、まずは大谷選手からの素敵なプレゼントで楽しい体験をしていました。今後、遊び方のルールなどを整備し、みんながこのグローブを活用して、野球に親しめるとともに、楽しみながら運動能力を高めていけるようにしていこうと思います。
他の学年の子どもたちもたくさん運動場に出て元気よく遊んでいました!
【校長室の窓から】 2024-02-22 13:39 up!
2月22日 授業の様子 3年2組
4時間目の3年2組では、理科「物の重さ」の学習をしていました。同じ体積で素材が違うものについて、重さが同じか違うか、調べていました。
【校長室の窓から】 2024-02-22 13:15 up!
くすのき集会での6年生のすばらしい姿!
本日、くすのき集会を行い、各学年で設定した「人権行動目標」についてふり返りを行いました。各学年の発表を聴く6年生の姿が大変すばらしかったです。発表する人の方に体を向け、しっかりと聴けている児童がたくさんいました。相手を大切にする姿をしっかりと示してくれていました。さすが最高学年です!
【校長室の窓から】 2024-02-22 09:59 up!
もうすぐ ひなまつり
もうすぐひなまつり。本校2階の「朱雀の里」にあったひな人形を、管理用務員さんが玄関に出してくださいました。給食でも、2月29日(木)はひなまつり献立が予定されています。少しずつ春が近づいてきていますね。
【校長室の窓から】 2024-02-22 09:54 up!
3年生 クラブ見学を行いました!
4年生から始まるクラブ活動に向けて、クラブ見学を行いました。
どんなクラブがあって、どのような活動をしているのかを見て回り、どの子も目をキラキラ輝かせながら見学していました。
教室に帰ってきてから「私は身体を動かすのが好きだからダンスクラブに入りたいな」「物を作るのが好きだからクラフトクラブがいいな」とそれぞれに感想を話していました。
4年生まであと少し、子どもたちはわくわくしている様子です。
【学校の様子】 2024-02-21 07:50 up!
3年生 社会科「事件や事故をふせぐ」
社会科の学習では、事件や事故を防ぐために、だれがどのように活動しているのかを考えています。今回は、校区の安全マップを見て、危険なところを確かめました。自転車や自動車の交通量が多いところや、見通しの悪いところなど、改めて確かめることができました。
【学校の様子】 2024-02-21 07:50 up!
1年生 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」
今日の英語活動では、みんながつくったちょうちょの羽の色を紹介する学習をしました。羽の色を英語で紹介して、どうしてこの羽の色にしたのかを、日本語で伝えました。「自分が好きな色だから、この色にしました。」「春をイメージしてピンクを選びました。」など自分がどうしてこの色を選んだのかもしっかり友達に伝えることができていました。1年生の英語活動は今日で最後です。2年生になっても、英語活動を楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2024-02-21 07:36 up!
6年 市内めぐり
6年生の市内めぐりは順調に午前の行程を終了し、
現在二条城で昼食を食べています。
この後、午後の目的地を目指して出発します。
【学校の様子】 2024-02-20 11:55 up!
くすのき 科学センター学習
今日は育成学級の科学センター学習がありました。他校の友達と貸切バスに乗り合わせていきました。展示されているものを見たり体験したり、プラネタリウムを見たり、4年生以上は実験室学習で声を使った実験をしたり…。見たいものがたくさんあって、あっという間の半日でした。
【学校の様子】 2024-02-19 20:54 up!