リコーダーも上達〜3年生音楽科
1年近く前、3年生になってから始めたリコーダーですが、
みんなとっても上手になりました。
この日は「山のポルカ」をみんなで演奏していました。
【校長室より】 2024-02-29 20:03 up!
2年生〜スーホの白い馬国語科
最近の国語科の時間は、スーホの白い馬の物語文を
学習中です。決して楽しいお話ではないのですが、
みんな集中して物語の世界に入っています。
優れた文学作品の魅力を感じているのでしょうね。
【2年】 2024-02-29 19:59 up!
参観日の様子〜その2〜
最後の参観でした。子どもたちの発表からどんなことを考えながらこの1年間成長してきたのかを感じ取ることができました。残りの時間も大切に過ごしていきたいです。
たくさんの方に授業を参観して頂きましてありがとうございました。
【6年】 2024-02-29 17:44 up!
参観日の様子〜その1〜
6年生最後の参観。これまでの読んだ本や誰かから聞のこいた言葉で心に残った言葉を自分のエピソードと共に発表しました。力を与えてくれる言葉や自分を変えてくれた言葉や勇気をくれる言葉を自分の経験やこれからの自分にむけての話をしながら発表しました。
【6年】 2024-02-29 17:44 up!
図工展の鑑賞
校内図工展の鑑賞を行いました。それぞれの部門から一つずつ「自分のお気に入り」の作品を見つけました。友達とは違う「自分の作品の感じ方」を大切に、全員が集中して鑑賞していました。体育館に鳴り響くオルゴールの音とともに、豊かな時間を過ごすことができました。
【4年】 2024-02-29 17:44 up!
お箏をひいてみよう
28日(水)の2,3時間目に、お箏の演奏体験の学習をしました。音楽の時間に弾き方や楽譜の読み方を学習し、今日の日のために「さくら さくら」をKotoRatchで覚えるまで練習してきました。実際にやってみて「思っていたよりも糸が固い」「隣の糸に触れないで音を出すのは難しい」など、苦戦している様子でした。それでも「またやってみたい!」「面白かった!」と実際に体験できて喜んでいました。
【4年】 2024-02-29 17:43 up!
【4年2組】体育 サッカー
今日の体育の授業ではサッカーに取り組みました。
班で準備体操をした後、パスやシュートの練習をしました。
班のメンバーで協力して練習していた姿がとても素敵でした!
【4年】 2024-02-29 17:42 up!
生け花
図工展に飾ることを目指して、年末から取り組んできた花器作り。オアシスと呼ばれる緑のスポンジのようなものに「どのお花を真ん中にしようかな。」「いや、こっちを少し上に・・・。」と考えながら花器の中にお花をいけていきました。花器とお花をそれぞれ見ながら、タイトルも考えました。
【大空】 2024-02-27 18:43 up!
2年生〜みんなで相談6年生を送る会〜
この時間の2年生は、6年生を送る会に向けて、
6年生にお世話になったこと、6年生をすごいな、
と思ったことを出し合って、どんな感謝を伝えるか
話し合いました。今まで6年生が見せてくれた
たくさんの優しさや、かっこよさがあふれていました。
【2年】 2024-02-27 15:44 up!
気を付けて気を付けて〜5年生図工科
5年生は図工科の学習で、電動のこぎりー電のこを使って
木材を切っていました。
楽しいのですが、約束を確認して、気を付けて、気を付けて
行います。お互いの様子もよく見ながら取り組んでいます。
【校長室より】 2024-02-27 15:37 up!