京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:58
総数:485043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5月31日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉と小松菜の梅いため
・キャベツのすまし汁

今日は、新献立の「豚肉と小松菜の梅いため」でした。豚肉と小松菜・にんじん・たまねぎ・しょうがを炒め、暑い季節に食べやすいように、梅干しを使って味つけしました。梅干しのさっぱりとした味を感じながら、豚肉やたっぷりの野菜をおいしくいただきました。

土偶と埴輪の違い

画像1
 社会科では日本の古代について学習を進めています。遺跡からよく出土する土偶と埴輪という2つの土製品がどう違うのか。レプリカを見比べて子どもたちなりに分析してみました。縄文時代の土偶、古墳時代の埴輪とレプリカではありますが資料を分析してみると、結構な差異があることが分かり、土製品として一括りにできないものがあるということに気づいてくれていました。

5月29日(月)の給食

画像1
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜のオイスターソースいため
・トマトと卵のスープ

今日は夏においしいトマトを使った「トマトと卵のスープ」でした。トマトは、あま味とさわやかな酸味が特徴です。病気を防ぐ「ビタミンC」や「カロテン」が多く含まれています。「トマト苦手やけど、このスープなら食べられる!おいしい!」という、うれしい声を聞くことができました。

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会がありました。
改めて,1年生のみなさん,入学おめでとうございます!
みなさんは、もう立派な大宅小学校の1年生です。
みなさんが入学してくる日を、先生たちや2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちが楽しみに待っていました。
今日は各学年から心のこもったいろいろな出し物やプレゼントがありました。
みんな心から1年生の入学をお祝いしてくれていました。
全校のみなさんが1年生のお祝いをしている姿を見て,心があたたかくなり,とてもうれしい気持ちになりました。
2年生から6年生のみなさんもすてきな出し物やプレゼントありがとうございました。
画像1画像2

こじか号

画像1
移動図書館「こじか号」がきたよ。
面白い本がたくさんあって、選ぶのに困ったよ。

非行防止教室

画像1
今日、非行防止教室があったよ。たくさん気を付けることを
聞いたよ。

1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会があったよ。5組からも2人の1年生が参加したよ。

生活科ではるみつけに行きました。

画像1
画像2
画像3
みんなで歩いて、春を探しに行きました。
前回とちがう発見をしたり、仲良く遊んだり、楽しく活動している様子でした。

1年生を迎える会がありました。

画像1
1年生を迎える会、大喜びの1年生でした。
2〜6年生にもらったプレゼントを身につけて、校舎を行進しました。

社会のルール教室がありました。

画像1画像2画像3
警察署の方に来ていただいて,社会のルールについて学びました。紙芝居を読んでもらったり,クイズを出してもらったりして,大切なことを楽しく学習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp