【5年生】図画工作「アートカードで観賞しよう」
図画工作科の学習でアートカードを使って鑑賞をしました。「さわがしい感じ」「やさしい感じ」「ひそひそした感じ」などお題に合わせて、カードを選びました。友だちと話し合いながら、「だってこの表情から優しさが伝わってくるやん。」「絵のタッチが優しい。」など根拠をもって話し合っていました。「確かに〜。」「ぼくらも同じやった!」「なるほど!」とそれぞれの感じ方を楽しんでいました。
【学校の様子】 2024-03-12 18:48 up!
3月11日(月)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・厚あげの野菜あんかけ
今日のさばのみそ煮に使われているさばは、漢字で「鯖」と書きます。背中が青いことからこのように書くそうです。頭の働きをよくする、DHAや血液をサラサラにするEPAを豊富に含んでいます。
【学校の様子】 2024-03-11 13:05 up!
シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練(京都市一斉防災行動訓練)に京極小学校も参加しました。
緊急速報メールの合図で、子どもたちはそれぞれの場所で命を守る行動をとりました。
【学校の様子】 2024-03-11 09:59 up!
2年生 今週の様子
今週も2年生は元気に活動しました。休み時間には、他学年と一緒にドッジボールをしている姿を何度か見かけました。また、生活科「広がれわたし」では、作ったすごろくをして、楽しく学習できました。
【学校の様子】 2024-03-08 17:57 up! *
3月8日(金)今日の給食
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
・桜もち
今日は、桜にちなんだ和菓子、桜もちが出ました。桜もちは、関東風と関西風があり、「道明寺」「長命寺」といって区別するそうです。
さて、どちらが関西の呼び名でしょうか?
【今日の給食】 2024-03-08 13:20 up!
町別児童集会
今日は、今年度最後の町別児童集会でした。
毎回、最後の会では4月から通学を始める、新1年生のおうちに、登校班の集合時刻や場所をお知らせするお手紙を投函します。
【学校の様子】 2024-03-07 18:48 up!
3月7日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・生ぶしのしょうが煮
・小松菜とひじきのいためもの
・赤だし
今日は、「和献立」「スチームコンベクション調理」でした。
献立紹介
「生ぶしのしょうが煮」
生ぶしはかつおから作られています。血液を作る鉄が多く含まれています。
生ぶしは、かつおをゆでて、けむりでいぶした後乾燥させて作ります。給食では、生ぶしをスチームコンベクションオーブンで調理しました。
【今日の給食】 2024-03-07 12:29 up!
茶道部修了茶会
今日は茶道部の修了茶会がありました。保護者の皆様をお招きして6年生がお点前をしました。ひと時の至福を味わっていただけたことと思います。また、最後に6年生に茶道裏千家から奨励証をいただきました。6年生は来週の部活動が小学校最後になります。
【学校の様子】 2024-03-06 19:00 up!
3年 京都府警本部の見学
社会科の「事故や事件をふせぐ」の学習で京都府警本部に見学に行きました。府警本部では110番をかけるシュミレーションゲームやいろいろなクイズに挑戦したり、通信指令センターを見学したりしました。見学中にも110番の電話がかかってきて、対応する様子が見られるなど警察官の人たちがしてくれている、わたしたちのくらしを守るための大切な仕事を知ることができました。
【学校の様子】 2024-03-06 16:55 up!
3月6日 1年生 かかりの様子
イラストがかりさんが春の花をかきました。
おもいおもいに色をぬって、楽しみました。
写真はありませんが、お笑いがかりさんも
自分たちでをストーリーを考えて披露しました。
【学校の様子】 2024-03-06 15:41 up!