京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up64
昨日:92
総数:594703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

感嘆符 残り時間

2月が始まったところではありますが、全学年ともに、今年度の登校回数が残り30日を切りました。特に、3年生は受験(受検)があって、実際に登校しない日がある人もいます。また、3年生が西陵中の門をくぐる回数は、受験(受検)の方法等により、人によって異なります。
これまで「みんな横並び」だった時代が終わり、今後は、人によって経験や機会が変わっていく時代に入っていきます。もうそれが始まっているわけです。
1・2年生も含めて、今年度の残りを時間を、少しでも将来の役に立てるべく大切にしましょう。惰性で過ごすほど将来にとって無駄なことはありませんよ。
画像1

感嘆符 雨天対策

本日は終日雨模様です。このまま完全下校時まで降り続ける模様です。
先日の降雪時もそうですが、予定していたことが天候によって変更になったり、キャンセルされたりすることはよくあります。
3年生の皆さんの中には、今週末からそれぞれの会場で私学入試を受ける人がいます。事前に交通機関の時間等確認していることと思いますが、「もし急に遅延したら」「もし急に運休になったら」「もし徒歩移動に想定よりも時間がかかったら」等、万が一に備えた第2案、3案を計画しておきましょう。

例えば・・・雨天対策として、「傘は必ず持っていく」、「天気予報を十分に確認して判断する」のどちらで計画していますか。
画像1

感嘆符 新人戦速報 〜ラグビー部 ベスト8進出〜

 本日、洛南中学校でラグビーの決勝トーナメント1回戦が行われました。本校は西院中学校と対戦しました。試合開始から先制トライを奪い、本校のぺースになるかと思いましたが、相手の頑張りもあり、前半はほぼ互角の試合展開で5点差(1トライ差)でリードしました。後半に入り、本校のリズムでトライを積み重ね、見事勝利しました。少ない人数の中、全員がしっかり役割を果たし、見事ベスト8です。
 準々決勝は2月10日(土)、午後1時よりに宝ヶ池公園球技場で行われます。
応援よろしくお願いします。  頑張れ西陵!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 4組校外学習

本日、4組は「小さな巨匠展」の鑑賞に京都市美術館へ行きました。自分や西陵中の仲間の作品だけでなく、他校生徒の作品も鑑賞して、よい刺激を受けたようです。
その後、白河総合支援学校の学校見学に行き、吉田神社では節分祭を楽しみました。最後に、京都大学の構内を散策して帰校しました。短い時間に多くの活動ができるようになったことは成長した証拠だと思います。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ミスへの対応

人には、防ごうと思って防げることをうっかりミスすることがあります。そして、これを放置したり、隠したり、ごまかそうとすることもあります。
両者はともに「よくあること」ですが、中身は全然違います。前者は意図的でないことがほとんどですが、後者は完全に意図的です。
ミスして、反省する。シンプルなことですが、これを確実にできる人になってほしいと思います。自分に返ってくる結果には大きな違いがありますよ。
画像1
画像2

感嘆符 テスト月間

2月に入りました。1・2年生は定期テスト、3年生の多くの人は今月からいよいよ入試等が始まります。多くの人が緊張やプレッシャーを感じる時間を過ごすと思いますが、これに打ち勝つ方法は、「自信をつけること」につきます。では、自信はどうしたらつくか。自分で自分をごまかさず、納得するだけの準備をすれば、自信はつきます。
大きな成長を図るために、仲間とともに支え合って、今月に立ち向かいましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育校関係

部活動運営方針

学校評価 評価計画

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp