|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:62 総数:644189 | 
| サプライズ大成功!!  図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」   「すきまちゃん どこどこ?」 「いた〜!」 と、友だちの撮った写真を見ながら、すきまちゃん探しをしていました! 図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」   すきまちゃんを作り、すきまさがしをしました。 【4年1組】防災カルタをしました。
今日は書写の時間に防災カルタを制作しました。 文章と絵札の両方手作りで制作しました。 カルタを制作した後、早速クラス全員でカルタで遊びました。 クラスの全員で制作したカルタ、とても楽しかったですね!    【4年2組】道徳 いろいろな国の食べ方について考えよう。
今日の道徳の授業では、物語を読み、いろいろな国の食べ方の違いについて考えました。 日本ではお箸でご飯を食べることが多いのですが、国によって食べ方の違いがあるそうです。 授業では物語に出てきたインドの食べ方について考えてみました。    作品バック作り   これまでの図工の作品を持ってかえるバックに絵を書いて オリジナルの作品バックをつくりました。 友だちとお話しながら 自由に楽しく絵を書くことができました! 明日持ってかえるのが楽しみですね! カードで伝える気持ち   ありがとう 室町小学校
6年間お世話になった室町小学校をきれいにしたいと話し合い、階段掃除に取り組んでいます。毎日の掃除時間を使い、階段の汚れをとっています。いつもの掃除場所の掃除を終わらせたメンバーもかけつけて手伝います。家から使い古しの歯ブラシを持ってきたりと、やる気満々。2週間ほど続けてきた結果、ずいぶんきれいになってきました。  【4年2組】道徳 「朝が来ると」の詩を読みました。
今日の1時間目の道徳の時間では、「朝が来ると」の詩を読みました。 授業の初めは元気に詩の音読から始めました。とても大きな声で読めていました。 詩の音読の後は、詩の内容から、身近な物やことへの感謝の気持ちについて考えました。 普段の学校生活で使っている文房具等にも感謝ですね。   かけがえのない自分の命を生きる   |  |