京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up91
昨日:90
総数:594425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

感嘆符 継続する習慣と雰囲気

テストが終わり、授業への意欲がどうなるかと気にかけていましたが、集中力を継続させている人が多いようです。見事です。10月には、全学年とも学習確認プログラムが実施されます。西陵だけでは見えてこない「京都市全体における自分の現時点の状況」を確認する貴重な機会です。予習シートは配布済みです。どんどんペースを上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 西陵祭の取り組み

定期テストが終わり、結果が返却され始めていることと思います。「受験すること」が目的になっている人は、終わった瞬間から羽を伸ばしてしまいがちで、結果に関心が及びません。一方で、「自分の現状把握」が目的になっている人は、これまでとこれからを考える大切な機会として、結果を受け入れ、今後の糧にしていくことでしょう。この差は大きい。
また、今週からは西陵祭の取り組みも本格化していきます。「仲間とともに励む時間」と「自分自身を見つめなおす時間」。上手にけじめをつけて生活していくスキルを身につけましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 定期テスト2日目

定期テスト2日目が終わりました。まずはこれまでの取り組み、本当にお疲れさまでした。結果は人それぞれでしょうが、自分自身の「自己最高」となることを願っております。
とはいえ、学校生活が終わったわけではなく、引き続き「充実した時間の過ごし方」が大切なことに変わりはありません。健康管理や来週からの授業に備える連休にしましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 定期テスト1日目

定期テスト1日目です。これまでの努力の成果を感じられたでしょうか。今日の結果は、今気にしても何も変わりません。是非とも残り一日、明日に備えてください。最後まで粘り強く自分磨きをする皆さんであることを願っています。
画像1

感嘆符 前日の時間の使い方

定期テスト前日になりました。明日からのテストに向けて、学年・学級で繰り返し準備の大切さの話を聞いてきたと思います。予定通りに過ごしてきた人、若干の不安を抱えたままの人、どちらにせよ、今は「今日の過ごし方」を考えるべきだと思います。
基本は逆算。明日何時に登校するから、何時に朝食をとって、何時に起きて、そのために今日は何時に寝た方がいいから、放課後は何時に机に向かうと何時間勉強できるから…。
いよいよ明日からです。期待しています。
画像1

感嘆符 1学期とは異なる雰囲気

いよいよテスト目前になり、授業の様子を見ていると、1学期とは異なるピリッとした雰囲気を感じます。特に、3年生は自身の目標に向かって、テストという形で挑戦する回数も残りわずかです。1回1回を大切にしようとしている気持ちが伝わってきます。繰り返しますが、健康管理には十分に気を付けて、最後まで理想的な準備を続けてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 テスト前ではありますが

朝晩の涼しさと日中の湿度の高さで健康管理の難しい日が続いております。同時に、体調不良者も増加傾向です。発熱や頭痛がある場合は、テスト前ではありますが、無理に登校せず、しっかり体を休めてください。インフルエンザやコロナについても学校へご連絡ください。
画像1

新人戦速報 〜男子バスケットボール部 第3戦〜

 本日、女子に続き午後から本校で男子バスケットボール予選リーグ最終戦が行われました。山科中学校との対戦です。第1ピリオドから相手のリズムで試合が進みました。しかし、3試合目で前の2戦の反省をいかし自分たちのプレーもできましたが、力及びませんでした。新人戦は終わりましたが、春の大会目指して今後、練習に励んでください。
来週は定期テスト2です。しっかり学習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

ラグビー選手権大会 予選リーグ 第2戦

 ラグビーの選手権大会、予選リーグ第2戦が吉祥院グランドで行われました。本校は下鴨中学校との対戦です。後半終了まで、あきらめずにチーム一丸となってプレイ―を続けましたが、力及びませんでした。3年生の皆さん、お疲れさまでした。後輩はこの敗戦を糧に練習に励みましょう。
たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新人戦速報 〜女子バスケットボール部 第2戦〜

本日、本校体育館にて女子バスケットボールの試合が行われました。序盤からテンポよく点数を重ね、終始主導権を握ったまま前半を終えました。後半も、リードを保ちながら、自分たちのバスケットボールができ、見事な勝利を収めました。
リーグ戦を突破し、次のステージに向かいます。
頑張れ!西陵!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育校関係

部活動運営方針

学校評価 評価計画

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp