京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:209
総数:277075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

クインテット レザークラフト体験

9月13日(水)のクインテットでは、京都市立芸術大学の学生を講師にお迎えし、京都市ユースサービス協会さん主催のもと、実習作業室でレザークラフト体験が開催されました。
当日「楽しそうだから」という飛び入り参加もあり、参加者14名のとてもいい雰囲気の体験となりました。
完成品は、タッセルキーホルダー。様々な色のレザーを組み合わせて、みなそれぞれに素敵な作品を作ることができました。
芸術大学で学ぶことは、本校のビジテックで扱う分野の一つでもある、ものづくりやデザインとも関連があります。
本校生徒の中には、デザインやものづくりに興味がある人や、それらを進学先の候補として検討している人もいます。今回のような体験を通じて、より興味を深めたり、新しい分野に興味を持ったりするきっかけとなれば幸いです。

京都市立芸術大学のみなさん、素敵な体験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部 大会結果

9月10日に本校で定時制ソフトテニス総合体育大会兼近畿大会予選が行われ、本校からは男子 3ペアー、女子1ペアーが参加しました。

 大会結果
  男子団体戦 優勝
  男子個人戦 優勝、第3位、ベスト8
  女子個人戦 第4位

という結果でした。男子は団体戦で優勝しましたので、11月に行われる近畿大会(兵庫県)には、京都1位校として出場します。(女子は清新高校と合同で出場します)
 今大会での振り返りをそれぞれで行い、近畿大会に向けて練習を続けてまいります。
画像1
画像2

バドミントン部 大会結果

9月10日(日)桃山高校で京都府高等学校定時制・通信制総合体育大会市内大会シングルスが行われ、本校より10名の生徒が出場しました。

今回の大会では、前回の大会から練習を積み重ね大会に臨みました。初めて出場する生徒やシングルスで市内ベスト8に入る生徒が出るなど、一人一人がこれまでの練習の成果を発揮することができました。また、他校の生徒と一緒に練習を行うなどの交流をする姿も見られました。

今回の経験を活かし、次回9月17日(日)に清明高校で行われるダブルス・団体戦に向けて練習に励んでいきたいと思います。
今後ともバドミントン部の応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

9/9 第2回学校説明会

本日、第2回学校説明会が開催されました。
天候にも恵まれ、よく晴れた日に1部123組、2部122組の計245組の中学生、保護者の方にお越しいただきました。ご来場いただいた皆様、本日は誠にありがとうございました。

説明会では、「相談・サポート体制」や「プレ・ランアップノートについて」、「選抜概要」などについてそれぞれ説明をさせていただきました。「選抜概要」では、実際に本校で学んでいる生徒が、自身が取り組んだチャレンジについて発表してくれました。
その後、校内ツアーを行い、希望者のみ個別相談会に移りました。
校内ツアーや個別相談会の誘導などの場面で生徒ボランティアにも協力してもらいました。異学年で協力して積極的にお声がけする姿や丁寧な誘導、熱心に施設の紹介をしている様子に、頼もしさを感じました。
本校で学ぶ生徒たちの姿が中学生の皆さんの励みになればと思います。学校説説明会に参加してくれた生徒ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
夏休み中から準備を進め、壇上で進行を行った生徒会の皆さんもお疲れ様でした。

ご都合により今回ご参加いただけなかった方も、本日の内容を後日ホームページで掲載させていただく予定ですので、ぜひご覧ください。

授業見学会は、10月7日(土)に開催予定です。授業見学会では、実際に通常の時間割で授業を行っている様子が見られます。申し込みにつきましては、9月中旬にホームページでご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。
画像1
画像2

【明日開催】第2回学校説明会について

いよいよ明日、9月9日(土)に、第2回目学校説明会を開催いたします。(申込はすでに終了しています)

教職員・生徒ボランティア一同、心を込めて準備をしております。中学生のみなさんには、ぜひ安心して、お越しいただければと思います。
なお、当日は本校生徒たちによる校内ツアーも開催いたします。ぜひ時間に余裕を持ってお越しいただき、校内をご覧ください。

以下はあらためまして明日の詳細です。時間や持ち物など、ご確認の上お越しいただければと思います。


開催日時 : 9月9日(土) 2部制 ※完全予約制
       (1部)10:00〜11:30(受付 9:30〜)
       (2部)13:30〜15:00(受付 13:00〜)
※全体会に約60分、校内見学ツアーに約30分、合計約90分を予定しています。
※個別相談会は最大で90分程度お待ちいただく場合があります。

参加対象 : 事前申込済みの方で
       参加対象者本人および保護者1名まで
       ※小学校低学年以下のお子さま1名に限り
        一緒に入場いただけます。
        
        その他定員を超えての入場はできず、別室にて
        お待ちいただきますので予めご了承ください

持ち物 : スリッパ・下足袋・筆記具

開催場所 : 京都市立京都奏和高等学校
       呉竹館3階多目的ホール(全体会)・本館(個別相談)

説明内容 : (1)特別入学者選抜について   
       (2)プレ・ランアップノートについて
       (3)校内見学ツアー
       (4)個別相談会 ※希望者のみ

その他 : 駐車場はございません。
      公共交通機関でお越しください。

なお、遅刻・欠席をされます場合は、当日8:30以降に本校までお電話ください。

(京都奏和高校 : 075−641−5121

9/6 授業見学会・勉強会

9月6日(木)の5限目と6限目の時間を活用して授業見学会と保護者・教職員向け勉強会を開催いたしました。
新型コロナウイルスの流行もあり、授業見学会は今回が初開催でしたが、授業見学会・勉強会ともに、たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。
6限目には本校スーパーバイザーの小谷先生、京都教育大学より臨床心理士である榊原先生、同校の特別支援教育士・臨床発達心理士である鈴木先生にお越しいただき、勉強会を行っていただきました。
保護者の方々から事前に頂いたアンケート結果から、問題提起の後、お三方による座談会形式で親子関係の悩みに対する回答がなされました。

保護者の皆様、昨日はお忙しい中お越しいただきまして誠にありがとうございます。
本校ではこれからもこのような取り組みを積極的に実施していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

小谷先生、榊原先生、鈴木先生、誠にありがとうございました。

画像1
画像2

9月5日(火) キャリアI 「社会人セミナー」

昨日のキャリアIの授業は、「社会人セミナー」として、行政書士の服部真和さんをお迎えしてご講演いただきました。社会人セミナーは計3回を企画しており、今回は1回目となります。

今回のテーマは価値観・未来でした。まず服部さんのご経歴や行政書士の仕事についてお話しいただき、行政書士として携われてきたご経験から、価値観は世代によって変化するだけでなく、その人の周りの環境が大きく影響するということを教えていただきました。また今は、以前のようなIT社会ではなくデジタル社会へと移ったことによって、様々な媒体から得た情報をどのように扱い、どのように新しいものを生み出すのかが重要になってくることを説明していただきました。最後にこれからの社会を生きていくにあたり、自分がどのような人間なのかを理解し、自分らしさを大切にするべきだとアドバイスをいただきました。
講演後は各ホームルームに戻り、講義の内容を個人で振り返った後、グループで考えを深めました。講義中に取ったメモを活用して、自分の考えを述べる場面が見られました。
服部さんの「今の自分らしさをどのように将来の自分につなげていくか」という言葉は、将来のことを考え始める高校1年生にとって考えさせられるものだったと思います。今回の社会人セミナーが1年生にとっての今後につながればと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回学校説明会 事前質問への回答

この度は第2回学校説明会にお申込みいただきましてありがとうございました。(申込はすでに終了しております)
申込段階でいただきました質問のうち、説明会中で説明をするもの以外について、以下お示しいたします。ご確認よろしくお願いいたします。


Q:車で行っていいのか。
A:公共交通機関をご利用ください。

Q:個別相談ではどのような質問が多いか。
A:個々の事情なので、具体的にはお示しできません。ただ、事前に記入してもらう相談シートの項目は以下の通りです。「本人のこと(中学校での状況や、困りの概要など)」「入学者選抜制度(学力検査や面接についてなど)」「高校生活について(学習内容やサポート体制など)」「その他」。

Q:合格倍率、合格基準によっては受験が厳しいかも知れません。京都の公立(市立)の情報もわからず 少しでも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
A:そもそも、合格基準は示していません。その他選抜の内容や仕組み、昨年度の倍率などは説明会でも説明しますし、〈京都市教育委員会のホームページ〉からも見ることができるので確認ください。

Q:受験資格に欠席日数や評定で判断されますか?
A:欠席日数や評定が受検資格に関わることはありません。その他選抜の内容や仕組み、昨年度の倍率などは説明会でも説明しますし、〈京都市教育委員会のホームページ〉からも見ることができるので確認ください。

Q:受験にむけての対策方法が知りたい。 面接の仕方等作文等が知りたい。 など
A:選抜の内容や取り組み方、また在校生がどのように取り組んだのかは説明会でお示しします。

Q:単位制と聞いているが、授業の欠席が続いたり、単位を落としてしまった場合の留年はあるか。
A:単位制のため、いわゆる「留年」はありません。ただ、卒業に必要な単位数は決まっているので、多くの単位が取れなかった場合、予定した年数での卒業ができなかったり、入学段階の学年とは違う学年で学ぶこともあり得ます。

Q:指定校推薦について知りたい。
A:指定校推薦については、卒業生の進路実績がある学校から本校に推薦枠をいただくものです。これまでの流れから推薦枠をもらっている学校もありますが、今年度初めて卒業生を送り出しますので、それほどの数はありません。なお、推薦枠については毎年変動するものですので、これまでの実績を考えた指定校推薦のみを本命にした進路希望は推奨しておりません。これはおそらく本校だけでなく他校も同様かと思います。

Q:初期費用が気になる
A:約12万円です。


参考までに、今年度の特別入学者選抜については以下のリンクからご覧いただけますので、併せてご参考ください。
〈令和6年度 京都府公立高等学校入学者選抜 概要及び前期選抜等実施要項について〉

重要 〈申込終了〉第2回学校説明会

9月9日(土)に実施いたします第2回学校説明会ですが、多くの方からのお申込みをいただきまして、予定した定員を満たしましたので申込受付を終了いたしました。どうもありがとうございました。

まだ申込いただけなかった方につきましては、後日同内容を収録した動画をアップいたしますので、そちらから内容をご確認いただきますようにお願いいたします。

また、第2回学校説明会で配布する「プレ・ランアップノート」は、説明会に参加いただいてからのお渡しとなりますので、この後開催する授業見学会(10月7日)および体験授業会(10月21日)の際にお渡しさせていただきます。個別に学校で配布はしておりませんので、ご了承ください。

最後に、各部とも定員を満たしておりますので、参加する部(午前・午後)の変更はお受けできません。万一ご都合が悪い場合はキャンセルという形での対応になってしまいますが、学校までご連絡いただければと思います。

京都市立京都奏和高等学校 075−641−5121
(平日11:00〜19:00)

第2回学校説明会について

本年度2回目の学校説明会を9月9日(土)に開催いたします。

すでに中学校を通じてチラシを受け取っていただいている方もおられると思いますが、第2回目となる今回は、令和6年度特別入学者選抜の概要説明をいたします。

具体的な内容といたしましては、当初予定しておりました選抜についての説明に加えて、生徒会企画の校内見学ツアーが入りました。予定よりも長い時間を要することが想定されております。ご了承ください。
個別相談会は、事前にお申込みいただいた方向けに、全体会の終了後、本館の教室にて行います。
全体会の説明についてのご不明点や、お子様の困り、高校入学に向けて不安な点などを、ぜひこの機会にご相談ください。

内容や申込方法は以下に記載いたしますので、よくご覧いただき、期限内にお申込みをお願いいたします。



開催日時 : 9月9日(土) 2部制 ※完全予約制
       (1部)10:00〜11:30 (受付 9:30〜)
       (2部)13:30〜15:00 (受付 13:00〜)
※全体会・校内見学ツアーで約1時間半を予定しています。
※個別相談会は最大で90分程度お待ちいただく場合があります。

申込条件 : ・中学校3年生など本年度受検を考えている
        生徒とその保護者1名まで
       ・第1回学校説明会に参加された方、
        もしくは「第1回学校説明会(web版)」
        申込前に視聴された方

       ※小学校低学年以下のお子さま1名に限り
        
        一緒に入場いただけます。
        
        その他定員を超えての入場はできず、別室にて
        お待ちいただきますので予めご了承ください。

       ※中学校2年生など本年度受検対象でない方は
         参加いただけません

持ち物 : スリッパ・下足袋・筆記具

開催場所 : 京都市立京都奏和高等学校
       呉竹館多目的ホール(全体会)・本館(個別相談)

実施内容 : (1)特別入学者選抜について   
       (2)プレ・ランアップノートについて
       (3)校内見学ツアー
       (4)個別相談会 ※希望者のみ
       
       
申込方法 : 〈こちら〉から、もしくはQRコードからのネット申込
       ※電話での受付は行っておりませんのご了承ください。

申込期間 : 8月21日(月) 9:00〜
       9月1日(金) 17:00
       
注意事項 : ・定員を超えた枠から受付を終了させていただきます。
       ・申込期間を超えての受付はできません。
       ・説明会の内容は後日再編して動画で公開いたします。
・駐車場はございません。
        公共交通機関でお越しください。

何か不明なことがありましたら、下記までお問い合わせください。

075−641−5121(平日11:00〜19:00
※8月5〜16日までは学校閉鎖期間のためご対応できません
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 困りのある学生による龍大キャンパスツアー
3/19 終業式・大掃除
部活動 部長会
いこいの場(今年度 ラスト!!)
3/20 (春分の日)
春季休業〜
3/22 第2回合格者登校日 ※生徒登校禁止

校長室より

三つの方針(スクールポリシー) グランドデザイン

入学者選抜(入試)関係

プレ・ランアップノート解答

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校案内

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp