京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:36
総数:302587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月14日(木)今日の給食

〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

 五目どうふには干ししいたけが入っています。しいたけを干して水分を抜くことで長期保存ができます。また、うまみや香りもよくなります。骨や歯をつくるカルシウムの働きを助けるビタミンDも増えます。

画像1

3年生 形を英語で言ってみよう

画像1
画像2
外国語活動で、正方形や長方形、丸などの形の英語の言い方を学習しました。これまでの色や動物と違って、子どもたちにとっては耳慣れない言葉もありましたが、ALTの発音をしっかり聞いて、声に出していました。

3年生 みんなで合奏!

画像1
画像2
画像3
音楽科で「パフ」の曲を合奏しました。
初めは苦戦している子も多かったですが、練習を重ねて合奏を成功させることができました。

1年 12月13日 2人で

画像1
体育科「ボールあそび」の学習では、2人で

「ころがしキャッチボール」や「両手でキャッチボール」などを

しています。3回、5回、10回とどんどん回数を増やしています。

6年生 調理実習

画像1画像2画像3
6年生は、家庭科「まかせて、今日の食事」の学習で調理実習を行いました。

自分たちで一品メニューを考え、それに必要な材料を桝形商店街へ
買い物にも行きました。

限られた予算、食材で、グループで相談してメニューを考えて
実習することができました。
ぎょうざやオムレツ、卵焼き、ピザなど工夫して作ることができました。

2年生「ようすをおもいうかべよう」

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で「たまごのからをつけたひなどりのバレエ」の曲を聴きました。音楽に合わせて体を動かして聴いたり、曲の感じが変わるところで手を挙げるなどして聴きました。最後に、音楽を聴いて感じたことや気づいたことをプリントに書いて、伝え合いました。

12月13日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・焼き開干さんま
・切干大根の煮びたし
・かぶらのみそ汁

 今日は和献立の日でした。焼き開干さんまは、内臓をとって開いて天日干ししたものを、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼き上げています。
 かぶらのみそ汁には、京野菜の九条ねぎと京北味噌が使われています。今日は、和献立で、地産地消献立で、スチームコンベクションオーブン献立の3本立てでした。

読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は朝の読み聞かせの日です。冬にぴったりの絵本や心があたたかくなる本などがあり、子どもたちは最後まで集中して話を聞いていました。今年最後の低学年の日でした。かしの木のみなさん、ありがとうございました。

12月12日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・チーズ

 野菜のホットマリネには、カリフラワーが入っています。白いカリフラワーが一般的ですが、オレンジや紫などカラフルな野菜です。
 ブロッコリーとよく似ていますが、どちらも同じキャベツがもとになっている野菜です。詳しくはこちらをどうぞ

2年生「サラダで元気」

画像1
画像2
画像3
 今日は英語活動「サラダで元気」の学習で、自分の考えたサラダを画用紙に描いた後、二人学びで紹介し合ったり、みんな学びで紹介したりしました。英語で野菜を言うのが少し難しかったですが、楽しくサラダの紹介ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp