京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:63
総数:241638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

【5・6年生】運動会に向けて

画像1画像2
 今日から5・6年生合同での練習を始めました。

はじめてでしたが,腰をしっかり落としたり,腕を高くあげたりすることを意識しながら取り組みました。

 これから,さらによくなるように心を一つに頑張っていきます!

5年 社会

画像1
画像2
画像3
社会で日本の工業について学習しています。機械工業や化学工業など地図帳を使い、どこで作られているのかを調べました。

6年 千年前の貴族の優雅な遊び

画像1
画像2
画像3
 歴史の学習で平安時代について調べました。自分たちが知らない文化や和歌にあそびなどがあったことに気づくことができました。学習の最後に蹴鞠体験をしました。ボールを落とさないように楽しみながら体験できました。

3年生 スーパー見学2

画像1画像2
お肉をパックする機会を見せていただきました。パックを置くだけで、あっという間にラップをして、ラベルを貼って出てくる機会に歓声が上がっていました。最後の質問タイムでは子どもたちのインタビューにたくさん答えていただきました。

3年生 スーパー見学

画像1画像2
社会科で学習しているスーパーに見学に行きました。イズミヤさんご協力のもと、普段では入ることができないバックヤードをたっぷり見せていただきました。冷凍室ではマイナス23度の寒さにびっくりしていました。

6年 月と太陽の関係は…

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で月の形の変化やと月と太陽の位置関係について予想したり調べたりしています。今日は外に出て月や太陽の位置関係を確かめに行きました。

【6年生】久しぶりに・・・

 今日の外国語は久しぶりにALTの先生と一緒に学習しました。

 夏休みの話を聞いたり,ALTの先生と会話をしたりして,

 とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

2年生 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 生活科では、今、ペットボトルやカップなど、お家にあった廃材を持ち寄って、みんなでどんな遊びができるかを考えています。ペットボトルで水でっぽうを作ったり、ボーリングをしたり、まとあてを作ったり、みんなとても楽しそうです。「ペットボトルのボーリングはすぐにたおれてしまうから、水をいれたらいいんちゃう?」「水でっぽうは水の力が弱いから、まとがなかなかたおれへん。どうしよう・・。」など、いろいろ工夫をして、考えて、楽しみながら遊びを創り出そうとしています。

9月自由参観

画像1
画像2
画像3
 9月6日(水)に、自由参観を行いました。2学期が始まり、まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは積極的に学習に取り組んでいました。ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

1年生 算数 10よりおおきいかず

算数の学習では、10といくつでどんな数になるか考えました。
数字カードを使って、問題を出し合いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等による非常措置

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp