京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:63
総数:241637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

1年生 国語 じどう車ずかんをつくろう

国語科の学習では、「じどう車くらべ」の学習を生かして自動車図鑑をんをつくっています。
子どもたちはどんな自動車をまとめるか、本の中から気になる自動車を見つけています。
画像1
画像2
画像3

3年生 にじ

画像1
今朝、窓辺にはたくさんの子どもたちが集まっていました。窓の外を見ると大きなにじ。みんなでにじを眺めていたようです。

3年生 国語「はんで意見をまとめよう」

画像1画像2
国語で練習していた本の読み聞かせを1年生に披露しました。GIGA端末を上手に使って発表していました。1年生に本を好きになってほしいという思いは届いたでしょうか。

3年生 国語「カンジー博士の音訓かるた」

画像1画像2
PTCの学習で保護者の皆様にお手伝いいただき、かるた作りをしました。体育館ではみんなでかるた取りをして、楽しみました。

3年生 総合「なかよし大作戦」

画像1画像2
総合的な学習の時間「なかよし大作戦」では、お年寄りと一緒に遊ぶため、すこやか学級におじゃましていきました。あやとりや、おはじき、けん玉や、こまなどをして遊んだり、昔のくらしについてお話を聞いたりしました。最後にはみんなで紙風船で遊び、とても楽しい時間を過ごすことができました。

【6年生】茶道体験教室4

画像1
画像2
画像3
 子どもたちはとても楽しかったようで,すてきな笑顔を見ることができました。「優しく,詳しく教えていただいて,とてもうれしかったです。先生方にもう一度お礼を言いたいです」や「前よりもお茶のおいしさを感じることができました」,「いろいろな流派があると聞きました。他の流派がどのような作法があるのか,自主勉強で調べてみたいです」と振り返っていました。
 この経験や思い出を大切にしてほしいと思います。

【6年生】茶道体験教室3

画像1
画像2
画像3
 お菓子の食べ方やマナーも教わりました。
「大人になって覚えておきたい!」と振り返っている子がたくさんいました。

【6年生】茶道体験教室2

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた茶道体験教室でした。
使う道具やお茶のたて方,作法などを教えていただきました。
以前,教わったことを思い出しながら,楽しく活動することができました。

6年生 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の取組の一環で茶道体験をしました。茶道の先生から作法やお茶のたて方などを教えていただきました。自分たちでたてたお茶はとてもおいしかったようです。

2年生PTC学習 図画工作

画像1
画像2
画像3
 今日のPTC学習では、図画工作「まどからこんにちは」の学習を保護者の方と一緒に行いました。保護者の方に見守っていただいたので、安全にカッターナーフを使って、いろいろな形の窓を作ることができました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等による非常措置

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp