京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up102
昨日:120
総数:607938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練(地震)

画像1
画像2
 今年、初めての避難訓練がありました。地震から、身を守るため「おはしもて」の合言葉を確認し、机の下へすぐに隠れることができました。列に並んで、静かに歩くのも上手でした。

5年 1年生を迎える会

今日は1時間目に最後のリハーサルをしました。

朝からでしたが大きな声を出して、とても頑張っていました。

リハーサルの最後にはみんなで円になり、気合をいれました。

本番の3時間目でも練習した通りに大きな声でカッコいい姿を見せてくれました。

1年生のみんなに憧れられる姿が見せられたと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 大空学級の出し物は「マネっこポーズゲーム」を全校のみんなと一緒にやりました。1年生も他の学年も大空の子どもたちが考えたポーズを楽しんでやってくれました!大空1年生も、前に座って歌やクイズ、応援合戦を楽しんで見て参加していました。
画像1
画像2

縦割り活動「なかよし遊び」

画像1
画像2
画像3
 6年生になって,1年生のために最高学年として関わることが増えました。なかよし遊びもその一つです。1年生の教室までお迎えに行って,なかよしグループの顔合わせをしました。1年間みんなで楽しく遊ぶことができるように自己紹介をしたり、グループをまとめたりする姿が頼もしく感じられました。

体育 ゆうぐあそび

画像1
画像2
今日は、

体育の学習で「ゆうぐあそび」をしました。

総合遊具の使い方や約束を知り、

安全に気を付けて楽しく学習していました。

見ている人から

「○○さん、上手!」「あそこから登るの楽しそう!」と

温かい声掛けをしている人がいました。すてきですね!

国語科「笑うから楽しい」

画像1
画像2
画像3
 筆者の主張や意図をとらえて、自分の考えを発表する学習をしています。今日は、筆者が挙げた事例の意図を自分の考えをもち、友達の意見をグループで交流し自分の考えを広げて筆者の意図に迫りました。「なるほど」と納得のいく意見にも気づくことができました。

体育「遊具あそび」

 体育科の学習で遊具あそびをしました。手と足しっかり三点支持を守って、楽しく活動しています。
画像1
画像2

教室でお弁当

 本日は、春の校外学習で植物園に行こう!と思っていたのですが、あいにくの雨で延期となってしまいました。教室で、みんなで円になって、「何が入っているの?」「おいしい!」と言いながら、お弁当を食べました。
画像1

5年 体育「スポーツテスト」

今日の体育はベースボールの予定でしたが、雨だったので体育館でスポーツテストをしました。

立ち幅跳びや握力、長座体前屈はベースボールのチームで記録を取り合いました。

最後に上体起こしと反復横跳びもしました。

お互いに声をかけ合ったり、記録を比べ合ったりして取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週の火曜日に1年生を迎える会があります。4年生は歌と言葉を1年生に届けるため、日々練習に取り組んでいます。今日は一年生に届けるためにどうすればよいかについて考え、各々自分のめあてをもって取り組む姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp