京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:51
総数:337762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 エコふぁみりぃ掃除活動

 今日は、栗陵中学校区4校でクリーン活動を行うエコふぁみりぃの日です。1年生の子どもたちは、いつもはなかなか手の届かない机や椅子の脚の裏の掃除を行いました。毎日、使っているけど、なかなかじっくり掃除を行えない机や椅子の脚が、きれいになりとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

1年 体育「ボールあそび」

 ボール遊びが、どんどん発展していっています。「ひとりあそび」から「ふたりあそび」へ。二人ペアでのパスも、両手なげから片手なげへと発展していきました。最初はなかなか片手で投げられなかった子どもたちも、何度も繰り返しているうちに、徐々に手の上にのせて、片手のまま上手にボールを投げられるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして」

 自分たちで作ったもので 遊んでみました。作っている時の真剣な顔とは違い、楽しそうな笑顔があふれていました。

画像1
画像2
画像3

10月朝会

10月10日(火)に朝会を行いました。校長先生からは交通安全についてのお話がありました。児童会からは、10月の目標についてのお話がありました。
画像1
画像2

【2年】国語「お手紙」

登場人物のことばや気持ちを考えた後、三人組で音読をしました。

画像1
画像2

緊急 授業参観・懇談会中止のお知らせ

明日、10月12日(木)に予定していた授業参観・懇談会を中止とさせていただきます。詳しくは添付のプリントをご覧ください。本日、児童にも配布しています。
授業参観・懇談会中止のお知らせ

【2年】体育「とびあそび」

 しまとびからスタートし、いろいろな方法で『跳ぶこと』を経験しました。途中、たくさん跳ぶためにはどうすればいいのかをグループで相談しました。

画像1
画像2
画像3

【2年】「図書館に行こう」

今週も図書館に行きました。読書している人・図鑑で海の生き物を探している人。
図書館でいろいろな楽しみ方をしました。

画像1
画像2
画像3

5年 社会〜食料自給率を上げるために〜

画像1
画像2
日本の自給率を上げるための取り組みを教科書を使って調べました。

調べたことから疑問や考えたことを書いていました。

5年 理科〜ものの溶け方〜

画像1
今日はものが溶ける様子を観察しました。

「おぉ!!めっちゃ溶けてる!」とすごい反応でした。

楽しく観察することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp