3年:総合的な学習 地域の方々に向けて
地域の方々が自分たちのために見守りや挨拶などをしてくださっていることに対し、自分たちにできることを考え、その実現に向けて取り組み始めています。日常の挨拶や自分たちの学習に励むことはもちろんのことですが、何かお礼の気持ちを伝えたい!とグループに分かれて生き生き活動しています。次に地域の方々と交流できることをとても楽しみにしている3年生です。
【3年の部屋】 2024-02-27 19:38 up!
3年:造形展
先週、造形展の鑑賞をしました。各学年のお友だちが一生懸命制作した版画と立体作品をひとつひとつじっくり見ていたら「時間が足りひんわ・・」と言うくらいでした。また、低学年の頃に自分もしたなぁとふり返ったり、次はこんなことをするのかなぁと楽しみに思ったり有意義な時間になりました。
【3年の部屋】 2024-02-27 19:36 up!
【4・5くみ】ハンドベルの練習
3月7日に6年生を送る会があります。
ハンドベル演奏でお祝いしたいと思います。
音楽の時間に、一生懸命練習に取り組んでいます。
【4組(育成)の部屋】 2024-02-27 19:25 up!
1年 造形展
造形展は、3月1日の授業参観・懇談会の日まで延長しています。1年生の子どもたちは、小さな芸術家です。カラフルな色彩・発想力・想像力の豊かなこと!ぜひ、いろいろな作品をご鑑賞ください。また、他の学年の作品もお楽しみください。来週から、元気に全員登校してくださいね!
【1年の部屋】 2024-02-22 19:06 up!
6年 給食
6年生が小学校で給食を食べるのもあと17日になりました。一食一食を大切にいただきましょう。今日もおいしい給食をありがとうございました!
【6年の部屋】 2024-02-22 19:05 up!
6年 これまでの軌跡、これからの歩み
6年の総合では、中学校進学に向けて、これからの人生で大切にしたい価値観を探っています。今回は理科の実験観察アシスタントとして週1回お世話になっている福島先生のお話を聞きました。小学校からの経歴やアルバイトの経験、海外への1人旅などたくさんお話していただきました。また現在働いておられる企業のことについてもお伺いしました。お話の後にはたくさん質問をする姿が見られ、すごくいい経験になったようでした。「本気」や「集中力×時間=結果」といった言葉が心に残ったようです。
【6年の部屋】 2024-02-22 19:05 up!
2年生活「広がれわたし」
今日の参観では、お母さんのお腹の中での赤ちゃんの成長の様子を見たあと、自分の成長したなと思ったことや、これからの自分の成長への願いを一人一人が発表しました。
【2年の部屋】 2024-02-22 10:59 up!
【4・5くみ】科学センター学習3
最後に科学工作に取り組みました。
紙コップやモール、ビニルテープなどを使って工作に取り組みました。
説明をよく聞いて、一生懸命に取り組む姿が見られました。
【4組(育成)の部屋】 2024-02-22 10:05 up!
【4・5くみ】科学センター2
科学センターに到着後、まずは展示学習を行いました。
たくさんの展示物があり時間内に回れなかったところもありましたが
たくさんの体験もできて楽しい時間になりました。
【4組(育成)の部屋】 2024-02-22 10:05 up!
【4・5くみ】科学センター学習1
育成学級合同科学センタ学習がありました。
近隣の小学校の友達と一緒に観光バスで行きました。
今年はゆったりと座ってセンターに向かうことができてよかったです。
【4組(育成)の部屋】 2024-02-22 10:05 up!