京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:27
総数:323451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日、読み聞かせの日です。
低学年の読み聞かせも今年度は今日が最終回。

読み聞かせボランティアかしの木の皆さん、素敵なおはなしありがとうございました!

5年【国語】読みまわし新聞を作ろう

画像1
画像2
国語科の図書の学習で、自分のお気に入りの新聞記事を持ち寄って、グループで一つの大きな新聞を作る「読みまわし新聞」を作成しています。集めた記事を貼り、見出しを付けたり、コメントを書いたりと、グループそれぞれ知恵を出し合いながら作っています。

3月5日 1年生 時計の問題を

画像1
算数では、「〇時〇分」を言って、針を合わせる

活動をしています。

ピッタリ針が合ってくると、自信につながりますね。

3月5日(火)今日の給食

画像1画像2
〇今日の給食
・ミルクコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

「給食について振りかえってみよう」 
給食の準備はきちんとできるようになったかな
・エプロンをつける前にトイレに行った
・机の上はきれいにした
・おはしやナフキンはきれいなものを使っている

 食事の時に気を付けることはこの他にもありますが、清潔に安全に食事ができるようにみんなで気を付けましょうね。
 
 ところで今日はハッピーキャロットの日でした。ハッピー、ラッキーな人は誰だったかな?

2年生 図画工作科「友だちハウス」

画像1
画像2
画像3
 2年生は図画工作科「友だちハウス」で「小さな友達」が喜ぶ家を作っています。すべり台やブランコなどを作り、楽しい家ができてきています。今週木曜日に続きをし、完成させます。

3月4日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐の卵とじ
・だいこん葉のごまいため

 だいこんの葉にはたくさん栄養があるということは以前のこのコーナーで紹介しましたね。今日は、野菜の名前が入ったことわざや故事などを集めた農林水産省のホームページから、大根に関するものを紹介します。こちらからどうぞ

3年 みんなあそび「王様がころんだ」

画像1
画像2
みんな遊びで「王様がころんだ」という遊びをしました。だるまさんがころんだに少しアレンジを加えたもので王様が出したお題の通りに止まらなければいけないというルールです。
みんな楽しそうに遊んでいました。

2年生 今週の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生は今週、3月5日にあるスポーツプロジェクトに向けて、6年生に応援の練習を教えてもらったり、6年生と一緒にリレーの練習をしたりしました。本番が楽しみですね。

3月1日 1年生 ダンスがかり

画像1
今日は、ダンスがかりさんが「どんぐりころころ」の曲に

合わせてダンスを考えてくれました。

みんなでどんぐりに変身しました。

3月1日(金)今日の給食

画像1画像2
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・ちらしずしの具
・さばそぼろ
・すまし汁
・三色ゼリー

 今日の献立は行事献立でした。次の日曜日3月3日は桃の節句です。ひな祭りといわれていますね。子どもが健やかに育ってくれることを願う行事です。給食では、ちらしずしでお祝します。丹後地方のちらしずしは、さばそぼろや色とりどりの具をのせて作ります。
 京都市のひな祭り献立と言いえば、「三色ゼリー」です。三色は、春の新芽(緑)、新芽の上に積もった雪(白)、桃の花(桃)を表しています。さて、何色順に重なっていたでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp