文化委員会企画 絵しりとり【2年生】
本日からスタートした文化委員企画の「絵しりとり」。2年生では、休み時間のたびに、たくさんの生徒がワクワクした表情で集まって模造紙にしりとりの絵を描き込んでいます。中には芸術的な絵を描いた人もいて、「すごい」「おもしろい」「何の絵?わかんない」など、初日から大変な盛り上がりを見せていますね。
【学校の様子】 2024-01-22 16:50 up!
じっくりと考える【2年数学】
今日は関数y=ax^2の演習の総括でした。変域を伴う関数は、グラフを自分できちんと書かないと、思い込みからミスが生じます。解法を覚えるのではなく、共通する手順をきちんと身に付けましょう。後半は2022年の共通テストの問題を解きました。こちらもなかなか手ごたえのある問題でしたが、個々の追究の後、考えの過程を共有することで、最後までたどり着いていました。これら経験を、今後の学びに生かして下さい。
【学校の様子】 2024-01-22 16:46 up!
琴の調べ【1年音楽】
今日は「さくらさくら」の琴の音色が音楽室から漏れ聞こえてきました。見に行くと1年生が姿勢を正し、実際に「つめ」を指につけて演奏している最中でした。なかなか直接触れる機会のない楽器です。これを機に日本の伝統的な和楽器について調べたり、いにしえの音色に耳を傾けてみてはいかがですか。
【学校の様子】 2024-01-22 16:26 up!
いろいろな連立方程式を解く【1年数学】
連立方程式を解く応用として、サイクリックな3元一次連立方程式や、置き換え用いて工夫して解く分数式の連立方程式など、癖のある問題に挑戦しました。一問一問に手ごたえがあり、独立しているようでその解放に関連がある問題たちを、個々でまたは隣どおしで対話しながら果敢にアタックしています。解けたときの喜びはさることながら、解決に至らなかった問題の解説を仲間に教えてもらったときの爽快感と悔しさが混じりあった感覚を、経験しています。解法を覚えるのではなく、解法の流れや視点、見通しの立て方などを学び取ってくれればと思います。
【学校の様子】 2024-01-22 15:55 up!
全国中学生人権作文コンテストについて、感謝状が届きました
中学2年生で取り組んだ全国中学生人権作文について、法務省及び全国人権擁護委員連合会より感謝状が届きました。日日の取組の積み重ねが評価されたものだと思います。今後も、鋭い人権感覚を磨くとともに、本校が掲げるCReDiの一つであるDiversity(多様化する社会の調和を希求する姿勢)における、集団における多様な「個」のあり方を認める人権意識の確立に励んでください。
【学校の様子】 2024-01-22 12:41 up!
M4・6 発表会【2年EPA】その2
<2年生生徒感想より>
・何もないところから,仲間と1から何かを作り上げるのはとても難しくて,時間のかかることだと気付きました。また,自分たちはそれでいいと思っていても,ほかの人から見てみたら良くないということもたくさんあると思うので,いくつかの視点から物事を考えていくことはとても重要だと感じました。
・いろんな人にインタビューをして得られた考えを自分たちに落とし込んで,自分たちなりの課題を解決する方法を考えることは難しいけど,とてもたのしいことを学んだ。
・聴いている人にわかりやすいプレゼンをするには,自分が知っている情報を相手も知っていると思わないことが大切だと気づいた。一度客観的に伝えたい内容を振り返ったり,聞き手にわかっているかどうかを質問したりすることで相手に伝えることができたと思う。
【学校の様子】 2024-01-19 18:54 up!
M4・6発表会【2年EPA】その1
18日の午後に、2年生が1年間取り組んできたEPA、M4・6「京都インターンシップ」の最終発表会を実施しました。探究テーマは「20年後の京都のあり方を提案し、一歩踏み出せ」です。
職業体験や企業訪問、京都FWを通して、自分たちの設定した仮説の検証を進め、探究を深めてきました。1年間かけて取り組んできたおかげか、どの班も自身の探究について原稿を読み上げるのではなく、「自分の言葉で」熱く伝えることができていましたね。また、クイズ形式にしたり、訪問でいただいた木材の一部を触ってもらったり、発表にも多くの工夫がありました。19期生の成長を感じる素敵な時間となりました。
悪天候にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございます。
【学校の様子】 2024-01-19 18:03 up!
『令和6年度 入学予定者が確定しました。』
本日をもちまして令和6年度西京高等学校附属中学校入学予定者が確定いたしましたことをお伝えします。関係各位にお礼を申し上げますとともに、今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校説明会・オープンキャンパス】 2024-01-19 17:14 up!
テスト前学習計画の作成【2年学活】
テスト2週間前に入りました。日常の学びのリズムに加え、テストに向けた学習を計画的に実施できていますか?今日はテスト前学習計画表の作成をしました。Moodle にアップされている各教科のテスト範囲を写したり、目標点数を設定したりと個々で計画を立てていました。授業を大切にしつつ、自分の強みを伸ばしたり、弱点を強化したり、工夫した学びを実践してください。
【学校の様子】 2024-01-19 15:08 up!
【生徒コメント】後期第3回代表専門委員会
1月9日(火)7限後に後期第3回代表専門委員会がありました。2024年初の委員会活動であり、代表委員会では20期生徒会スローガン旗デザイン案を募集するなど、改めて今期生徒会のスタートを感じられる取組もありました。先日決定したスローガン「SwimMy」にはスイミーの話のように一丸になって進もうという意味が込められています。また強調されている「My=わたしの」は、それぞれ自分の個性を活かし、主体的に何事にも取り組んでいこうという思いを表しています。この3学年で過ごすのもあと3か月です。スローガンにあるように力を合わせて、充実した時間にしていきましょう。写真は保健委員会・図書委員会のものです。
【生徒会】 2024-01-19 14:23 up!