京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:44
総数:521136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

6年生 4年生から刺激を受けて

画像1
画像2
今日は4年生の演技の鑑賞をしました。4年生の表現から刺激を受けて、もっと自分たちでエントリー種目の運営ができるのではないかと考え、準備、競技説明、結果発表などの仕方について話し合いが始まりました。子どもたちがより活躍できるように変わりました。
体育科の授業では退場の仕方のイメージを共有したり、細かな動きの修正をはかったりしました。子どもたちのおもいがどんどん高まっています!

スポーツフェスティバルに向けて

画像1
 今週は、他の学年のリハーサルを鑑賞したり、他の学年に鑑賞してもらったりしています。鑑賞した学年は、11日(水)に向けてよかったところや、もっとこうしたらよいと思うところを伝えています。リハーサルをした学年は、それを次の練習に生かしていきたいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は

・麦ごはん
・牛乳
・いわしのかわり煮
・キャベツのごま煮
・すまし汁

でした。

1年生の1学期に食育で魚の食べ方を練習しましたが、
魚の食べ方がどんどん上手になっています。

6年 最初で最後のにじプロ1

授業の1時間を使って、どんな姿を見せたいのか、どんな自分になりたいのか目標やおもいについて再度共通理解を図りました。子どもたちの思いの中には「後輩たちに憧れられる6年生でいたい。」「後輩や保護者の方に楽しんでもらいたい。自分たちも楽しみたい。」「1番カッコいい姿の自分になりたい!」など意見がでました。これらのおもいや目標を達成するためには、もっと色々な学年とつながる必要があるのではないか。ということで、もっとにじプロ1を盛り上げるために、各委員会でアイデアを出し合い、プロジェクトを進めてくことにしました。6年生にとって最初で最後のにじプロ1・・・思う存分楽しみます!
画像1
画像2
画像3

2年生 「にじプロ1に向けて」〜リズムダンス〜

画像1画像2画像3
 にじプロ1の「リズムダンス」では、グループで考えた踊りがあります。最初はなかなか話し合いがまとまらないこともありましたが、何度も話し合うことを通して、どのグループもどのように動くかを決めることができてきました。にじプロ1まで、約1週間。今日の練習のふり返りでは、「笑顔で、大きく動く」「かっこよく見えるように、みんなで動きをそろえる」など、次のめあてをしっかりと考えていました。

今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁

でした。

「中秋の名月」は「芋名月」という別名があります。
今日の献立はまさにお月見献立でした!

給食では今日のように食文化を伝える役割もしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp